高校/大学生限定!動かして学ぶはじめてのプログラミング&電子工作【実習教材お持ち帰り】

高校/大学生限定!動かして学ぶはじめてのプログラミング&電子工作【実習教材お持ち帰り】
―― 初心者歓迎!プログラミングと回路作りを体験しませんか? 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします

   

【開催日】2025年11月9日(日) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES25-0099  【受講料】5,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 本セミナは「プログラミング」と「電子工作」を組み合わせた体験型ワークショップです.座学だけでなく,実際に手を動かしてモノづくりを体験することで,プログラミングの面白さや電子回路の仕組みを楽しく学ぶことができます.プログラミングと電子工作を組み合わせることで,理論だけでなく実践的なスキルが身につきます.  

●初心者大歓迎! 
 プログラミングや電子工作が初めての方でも,専門の講師が丁寧にサポートしますのでご安心ください.

●実習教材お持ち帰り!
 セミナで使用した実習教材(電子部品,マイコンボードなど)はすべてお持ち帰りいただけます.ご自宅で復習したり,さらに発展させたりすることが可能です.

● 少人数制指導!
 講師が参加者一人ひとりに目が行き届くよう,少人数制で手厚いサポートを行います.

--- このセミナへのお申し込みのご案内 ---
★受講料は当日現金にて受け付けいたします.

今年の夏休みに高校生限定で開催されたセミナの動画です



●講演の目標:
・ブレッドボード体験:電子部品の接続を体験する
・Scratchプログラミング:基本操作と簡単なプログラム作成
・micro:bit活用:プログラムを実機で動かす
・回路図の読み方:電子回路の基礎知識
・回路の作り方:実践的な組み立てスキル

●対象
・ 高等学校の生徒/大学生限定

●内容
【1】micro:bit(マイクロビット) ってなに?
【2】プログラミングの基本
【3】LEDを点滅させてみよう
【4】ボタンを押してLEDに文字を出してみよう
【5】micro:bitに触れて数字を表示してみよう
【6】ロゴマークのタッチ・センサを使ってみよう
【7】プログラムで作曲したメロディを鳴らしてみよう
【8】大きな音を検知したらビックリマークを表示させてみよう
【9】加速度センサでじゃんけんゲームを作ろう
【10】加速度センサで傾きを検知したらアラームを鳴らしてみよう
【11】地磁気センサを使ってコンパスを作ろう
【12】光センサを使って照度計を作ろう
【13】温度センサを使って温度計を作ろう
【14】無線通信の機能を使ってお隣同士で筆談し合ってみよう
【15】ブレッドボードに組み立てたRGBフルカラーLEDをまずは点灯させてみよう
【16】RGBフルカラーLEDの明るさをいろいろ変化させてみよう
【17】ブレッドボードに組み立てた1石トランジスタ回路でまずはモータを回してみよう
【18】モータの回転数をPWM制御でコントロールしてみよう
【19】ディジタル・オシロスコープを使って回路の波形を観察してみよう
【20】まとめ・・・これまで実習したプログラムを組み合わせたオリジナル作品を作ってみよう

実習で使用する手のひらサイズの教育向けマイコンボードmicro:bit
実習で使用する手のひらサイズの教育向けマイコンボードmicro:bit

マイコンボードmicro:bitに搭載されているLEDを点灯させたようす
マイコンボードmicro:bitに搭載されているLEDを点灯させたようす



【受講者が持参するもの】
筆記用具

【講師】
島田 義人 氏〔CQエレクトロニクス・セミナ専任講師 〕
 電子工作を趣味とし,マイコンやセンサの利用を得意とする.1988年 東京電機大学・電子工学科卒,1991年 同大学院工学研究科修士課程修了,1994年 同大学院工学研究科博士課程修了(工学博士),1994年 横河電機(株)入社,2015年 CQ出版(株)入社.CQ出版エレクトロニクス・セミナ運営に務める.


参加申し込み

このセミナに参加する

Webからのお申し込み

  以下の「参加申し込み」ボタンをクリックしてください.参加申し込みフォームを開きます.

参加申し込み

FAXやE-mailでのお申し込み

  Webの参加申し込みフォーム以外の申し込み方法をご希望の方は こちらのページ をご確認ください.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 KIT付き
 ビギナ
 実習

キーワード

 IoT
 コミュニティ
 コンピュータ
 ソフトウェア
 プログラミング言語
 開発環境
 開発手法
 技術教育
 研究開発
 電子工作

セミナ事務局からのお知らせ

●今月おすすめのセミナ紹介


★手ぶらでOK!実習・組み込みリアルタイムOS FreeRTOS「超」入門
【後閑 講師設計のオリジナル教材基板付き】
【開催日】2025年10月28日(火)


★Cより開発効率アップ! C++言語によるSTMマイコンのプログラミング入門
(STM32CubeIDE を利用)【教材キット付き】
【開催日】2025年10月30日(木)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.