超入門(2日コース)~手ぶらでOK!実習・STM32マイコンの始め方(C言語)【割引プランあり】

超入門(2日コース)~手ぶらでOK!実習・STM32マイコンの始め方(C言語)【割引プランあり】
―― GPIO,タイマ,UART,A/D変換,D/A変換,I2C,SPI

   

※※※ このセミナの最新の開催について ※※※

同じ内容のセミナが開催予定です
新しいセミナは こちら(ES25-0066) をご覧ください
【開催日】2025年4月8日(火) ~ 2025年4月9日(水) 10:00-17:00 2日コース
【セミナNo.】ES25-0011  【受講料】33,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 本セミナは,STM32マイコンが搭載されたNucleoF446を用いて,LED,液晶表示,アナログ・センサ,I2Cセンサ,シリアルEEPROM,UARTを制御するプログラム開発をC言語で行う.マイコン・ボードの初期化から必要なHAL層の生成を実施した形でその上でプログラム演習を行い,実際の動作をオシロスコープで信号を確認検証していく.
 開発環境はSTマイクロ社から無償提供されるCubeIDEを用いて行う.実習では,NucleoF446REの周辺機能に各種デバイスを接続した状態で,それぞれのデバイスの仕様書とそれに応じた処理を解説しコードを動かしていく.

※ このセミナでは,事前にブレッド・ボード上に組み立てた教材を使います.そのため,電子回路組立の経験がない方でも参加できます.
※マイコン・ボード,実装済みのブレッド・ボード,講師作成のプログラム,およびセミナで作成したプログラムはお持ち帰り可能です.

●割引プランについて…マイコン・ボードを多数お持ちの方に
割引プランをご希望の方は,申込後,『割引プランで受講希望』 とメールでご返信ください.マイコン・ボードは事務局貸し出し品を使用して受講いただきます.受講料金は\3,000割引【30,000円(税込)】でご参加いただけます.なお,割引プランではマイコン・ボードのお持ち帰りができませんが,実装済みのブレッド・ボード,講師作成のプログラム,およびセミナで作成したプログラムはお持ち帰り可能です.

= 1日目 =
1.イントロダクション
 (a) STM32F446REの搭載機能
 (b) 開発環境CubeIDEについて
 (c) 開発サイクルについて
 (d) オシロスコープの簡単解説
2.HAL生成サンプルでプログラミング演習・デバッガ説明
 (a) NucleoF446REでのLチカ (GPIO)
 (b) A/BスイッチでON/OFF
3.GPIO出力 7セグメント LED駆動 Anodeコモン4桁
 (a) デバイス仕様確認
 (b) 1桁7SEG表示
 (c) 4桁7SEG表示(割り込み無)
4.タイマ割り込み(基本) 7セグメント LED駆動4桁点灯
 (a) 1kHz(1mS)
 (b) 特定桁ブリンク
5.タイマ(PWM)
 (a) SG90デバイス仕様確
 (b) サーボモータ制御
 (c) 7SEG表示 輝度制御
6.A/D制御 温度センサ MCP9700-EO
 (a) デバイス確認
 (b) アナログ温度表示(LED)

= 2日目 =
7.パラレル(GPIO)制御・D/A制御 液晶表示器 LCD16x2
 (a) デバイス確認
 (b) アナログ温度表示(LCD)
 (c) 表示濃淡制御
8.I2C制御 温湿度センサ DHT-11
 (a) デバイス確認
 (b) I2C温度表示(LCD)
 (c) 湿度表示(LCD)
 (d) 不快指数算出
9.SPI制御 シリアルEEPROM AT93C86
 (a) デバイス確認
 (b) 消去・書き込み・読み出し
10.UART制御 VCP接続で対向
 (a) 伝送設定
 (b) TeraTermとの送受信試験
 (c) コマンド送受信

実習で使用するマイコンボード NucleoF446RE
実習で使用するマイコンボード NucleoF446RE
※割引プランでは事務局貸し出し品のボードを使用いたします.

実装済みのブレッド・ボード
実装済みのブレッド・ボード
※ このセミナでは,事前にブレッド・ボード上に組み立てた教材を使います.そのため,電子回路組立の経験がない方でも参加できます.教材はセミナ終了後お持ち帰りできます.


●対象聴講者
・C言語についての基本的理解がある方.
・STM32マイコンで組み込みマイコンソフト開発に携わることになった方.
・ハード制御に必要なHAL層生成手順について理解したい方.
・HAL層のAPIを理解したい方.
・マイコンのペリフェラルを使うための例を理解したい方.

●講演の目標
・STM32CubeIDEを使い,C言語で周辺機能を使った組み込みプログラムを作れるようになる.
・GPIO経由で4桁の7セグメントLEDをダイナミック点灯制御ができるようになる.
・パラレル・インタフェースの液晶表示装置を仕様書から読み解き,GPIO接続して制御できるようになる.
・旧三線式シリアルのシリアル・メモリ・デバイスを仕様書から読み解き,SPIで接続して制御できるようになる.
・アナログ温度センサを仕様書から読み解き,接続してデータを処理できるようになる.
・サーボモータを仕様書から読み解き,接続してタイマー制御で作ったPWMにより制御できるようになる.
・I2C接続のセンサを仕様書から読み解き,接続して制御できるようになる.
・シリアル(UART)からのコマンドを受信して応答するCUIを構築できるようになる.

【受講者が持参するもの】
・ 作成したプログラムなどを持ち帰るためのUSBメモリなど.



このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 2日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 KIT付き
 ビギナ
 実習

キーワード

 コンピュータ
 ソフトウェア
 ボード
 マイコン
 開発環境
 開発手法
 計測
 研究開発
 制御
 電子工作

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★実習・スイッチングレギュレータ電源回路の設計
【開催日】2025年11月13日(木) ~ 2025年11月14日(金)


★Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリング方式のSDR[教材キット付き,割引プランあり]
【開催日】2025年11月18日(火)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.