実習・はじめてのFPGA設計入門【Tang Nano 9K+学習ベースボード付き…割引プランあり】

実習・はじめてのFPGA設計入門【Tang Nano 9K+学習ベースボード付き…割引プランあり】
―― Tang Nano 9K,Stump Board,Gowin EDA,System Verilog を使用したFPGA設計事始め

   

※※※ このセミナの最新の開催について ※※※

同じ内容のセミナが開催予定です
新しいセミナは こちら(ES25-0025) をご覧ください
【開催日】2025年1月17日(金) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES24-0121  【受講料】25,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 Interface別冊付録 FPGAマガジン特別版No.3 で紹介されたTang Nano 9K搭載の学習ベースボードStump Boardと無償・ライセンス不要のアプリ GOWIN EDA Education version を使用してSystem Verilog の基本的な構文をシミュレーションと実機動作にて体験していただきます.
 テーマとしては単純な1bit の入出力から初めて,加算器,カウンタ,ストップウォッチの実装と動作確認を行います.

※Tang Nano 9Kと部品実装済みの学習ベースボードStump Board(下記の写真参照)がお持ち帰り可能です.セミナでは実装済みのボードを教材として使うため,電子回路組立の経験がない方でもご参加できます.


●割引プランについて…Tang Nano 9Kと実装済みの学習用ボードStump Boardを持参される方に
受講料金は\7,000割引【18,000円(税込)】でご参加いただけます.割引プランを希望される場合は,申込後,メールでご連絡ください.ご連絡の締切は1月10日AMです.

【割引プランの方へ教材のご案内】
★Tang Nano 9K用学習ベースボードのプリント基板
-- https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/I/I200542.html

★Tang Nano 9K用学習ボードの部品セット
-- https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/I/I200541.htm

★Tang Nano 9K (入手先の購入店例)
-- https://akizukidenshi.com/catalog/g/g117448/

●対象聴講者
・論理回路,デジタル電子工作に興味のある方

●講演の目標
・FPGAがどのようなものであるか,基本的な設計手法とシミュレーション方法,及び動作確認方法が理解出来る.

●内容
1. FPGA概論
2. Verilog と System Verilog
 2.1 Verilog HDL の文法
 2.2 System Verilog
3. 最初のプロジェクト (simple_io)
 2.1 プロジェクトの作成
 2.2 回路の記述
 2.3 論理合成 (Synthesize)
 2.4 シミュレーション
 2.5 配置配線と書込み
 2.6 動作確認
4. 7SEG-LED
5. 基本的な回路
 5.1 論理ゲート実習
 5.2 assign 文、function 文、always 文
 5.3 4桁7SEG LED への異なる値の表示
6. 加算器
 6.1 半加算器
 6.2 全加算器
 6.3 instance 文
 6.4 4bit 加算器
7. カウンタ
 7.1 時間についての考察
 7.2 カウンタ
 7.3 動作確認1
 7.4 チャタリングとデバウンシング
 7.5 動作確認2
8. ストップウォッチ
 8.1 概略仕様
 8.2 各モジュールの作成
 8.3 ストップウォッチの組み立て

●使用書籍
・FPGA設計入門 (講師著)

●参考文献
・Gowin Software User Guide SUG100
・GW1NR シリーズ FPGA 製品 データシート DS117
-- https://www.gowinsemi.com/ja/support/database/

・Tang Nano 9K
-- https://wiki.sipeed.com/hardware/en/tang/Tang-Nano-9K/Nano-9K.html

セミナで実習するTang Nano 9Kと実装済みの学習用ボードStump Board
セミナで実習するTang Nano 9Kと実装済みの学習用ボードStump Board
※セミナ終了後,お持ち帰り可能です【割引プランの方を除く】




【受講者が持参するもの】
不要

【講師】
田中 基夫 氏〔Design Methodology Lab 代表 〕
 主に,マイコン,FPGA の技術サポートをしています.


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 ビギナ
 基板付き
 実習

キーワード

 FPGA
 ディジタル信号処理
 ボード
 開発環境
 開発手法
 技術教育
 研究開発
 電子工作

セミナ事務局からのお知らせ


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.