初めてのアナログ回路設計講座:高精度A/D変換の極意(その1)【オンライン同時開催セミナ】

初めてのアナログ回路設計講座:高精度A/D変換の極意(その1)【オンライン同時開催セミナ】
―― アナログ信号を正確に数値化するための関連知識強化セミナ

  

※※※ このセミナの最新の開催について ※※※

同じ内容のセミナが開催予定です
新しいセミナは こちら(ES25-0038) をご覧ください
【開催日】2024年11月5日(火) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES24-0096  【受講料】25,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

※本セミナはZoomを使ったオンライン同時開催セミナです.
オンライン受講を希望される場合は,セミナ申込後,メールでご連絡ください.
詳細は,オンライン同時開催セミナについてをお読みください.

 ディジタルが発達した現在では,計測器や制御機器はMPUが中心的な役割をになっている.一方,MPUの判断・動作を決定するセンサ情報は,依然アナログ量である.当然MPUへの伝達には,A/Dコンバータ(以下,ADC)によるこのアナログ量の数値化は必須ではあるが,MPUによる正しい判断・動作の度合いは数値化データの精度に依存することは論を待たない.
 そこでこのセミナでは,A/D変換に疎い方(専門がアナログ・ディジタルを問わない)を対象に,高精度なA/D変換を可能にする必須条件
 ①ADCの動作原理を知って適切なADCを選べる能力
 ②変換精度を阻害するADC周辺の誤差要因を知ってこれらを排除する方法
について,初心者からでも理解できる内容で解説する.
 ちなみにセッション3は,講演者が前職において,20年間のリニアICユーザへ技術支援活動を通じて経験した,比較的高頻度に繰り返される問題にフォーカスしたものである.

●対象聴講者
・測定器/測定システム(NCやプロセス制御)を手掛けるディジタル系技術者
・センサ自体を製作しているが回路の知識が浅い方

●講演の目標
・ADCの内部動作が分かり,今までブラック・ボックスとして扱っていた部品が既知のものとなる.
・自分のアプリでは,どのようなスペックが重要であり,どのようなADCを選べばよいかが分かる.
・回路図からは読めない色々な(物理的要因も含む)誤差源を知って対策が立てられる.

●内容
セッション1 各種ADCの変換原理とその使い分け
 1.1 各種の変換方式
 1.2 ΔΣとSARの使い分け

セッション2 目的の用途に関連するADCのスペックを徹底究明
 2.1 ADCのノイズ性能
 2.2 ADCの主要スペック

セッション3 高精度A/D変換のための周辺部品の選び方
 3.1 基準電圧ICの選び方と正しい評価方法
 3.2 バッファ(アンプ)に使うOPアンプの選択方法
 3.3 用途で変わるバッファのスルーレートとセトリング時間の重要性

セッション4 MUX入力ADCおけるセトリング・タイムの高精度な測定方法
 4.1 エッジ・シフト方式によるセトリング・タイムの測定
 4.2 RCフィルタによるメモリ効果の抑制方法

製作したノイズ性能評価ボード
写真は製作したノイズ性能評価ボード

A/D変換誤差の外部要因を知る
A/D変換誤差の外部要因を知る


●参考文献
・中村 黄三;『実験研究に!測る電子回路の作り方 』トランジスタ技術スペシャルNo.131,2015年6月,CQ出版社.

【受講者が持参するもの】
筆記用具



このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 オンライン同時開催セミナ
 講師実演

キーワード

 アナログ
 センサ
 技術教育
 研究開発

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★実習・スイッチングレギュレータ電源回路の設計
【開催日】2025年11月13日(木) ~ 2025年11月14日(金)


★Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリング方式のSDR[教材キット付き,割引プランあり]
【開催日】2025年11月18日(火)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.