実習・Raspberry Piで実践!Python3プログラミング入門【Raspberry Pi貸出あり.数量限定】

実習・Raspberry Piで実践!Python3プログラミング入門【Raspberry Pi貸出あり.数量限定】
―― 手を動かして学ぶPython3プログラミングの基礎からセンサ制御まで

   

※※※ このセミナの最新の開催について ※※※

同じ内容のセミナが開催予定です
新しいセミナは こちら(ES25-0051) をご覧ください
【開催日】2023年6月18日(日) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES23-0039  【受講料】29,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 最近では習得したい言語で1位[1]になるなど,プログラミング言語としてPythonが人気を集めています.
 その理由は,機械学習,IoT,RPAといったソフトウェアの開発やプロトタイピングにおいて,Pythonを使うことでとても簡単にバッテリー実装できるというメリットがあるからです.
 本セミナでは,Python入門者を対象に,Pythonプログラミングの基礎から丁寧に解説します.さらに,Raspberry Piを使ってPythonからセンサ等のデバイスの制御を実習形式で体験します.

 今までPython2系とPython3系が並走していましたが,2019年いっぱいでPython2のサポートが終了し,2020年からは完全にPython3へ移行しました.このPythonの節目である2020年に心機一転Python3に入門してみませんか?

*本セミナの講演方法
本セミナでは講師がオンラインで講演します.会場のプロジェクタに投影したオンライン映像で受講していただきます.
講師とのやりとりは会場に用意したマイク,スピーカ,カメラを使って行います.

[1]「習得したい言語で1位のPython,人気沸騰の理由」,日経xTECH.(https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00628/030400001/)

●対象聴講者
・Pythonプログラミング入門者
・Raspberry Piに興味のある方

●講演の目標
・Pythonで簡単なプログラムが書けるようになる
・Raspberry Piを使ってセンサを動かすことができる

●内容
1. Python概論
 1.1 Pythonの歴史
 1.2 Pythonの特徴

2.Pythonプログラミング入門
 2.1 開発環境構築
 2.2 基本構文の書き方
 2.3 プログラム実行方法
 2.4 ライブラリの使い方

3.ライブラリの活用方法
 3.1 仕事で役立つライブラリ紹介
 3.2 ライブラリ活用実践

4.Raspberry Piを使ったデバイス制御実習(予定)
 4.1 Lチカ,スイッチ(GPIO)
 4.2 センサとの通信(I2C)
 4.3 A/Dコンバータ
 4.4 調光制御(PWM)
 4.5 簡易IoTプログラム






【受講者が持参するもの】
・Raspberry Pi 3B,3B+,4Bのいずれか,ACアダプタ,電源ケーブル
※OS,実習ファイルを書き込んだmicroSDカード,マウス,キーボード,ディスプレイは事務局で用意します.
※Raspberry Piの貸出を希望される方は,メールでお問い合わせください.

【講師】
小池 誠 氏〔キュウリ農家,博士(情報学) 〕
 大学卒業後,自動車部品メーカーにてソフトウェア・エンジニアとして勤務.退職後,2015年から農業に従事.現在は農業を行う傍ら,大学においてスマート農業に関する研究に取り組んでいる.

小野田 晃久 氏〔 組込みソフトウェア開発者(ネットワーク機器)〕
 Webアプリケーション開発やIoTシステム開発等をかつて行っており,エッジ側の組込みシステム開発からクラウド側のサーバサイド開発まで一貫して対応していた.現在はネットワーク系の組込みエンジニアをしている.


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 KIT付き
 ビギナ
 実習

キーワード

 IoT
 インターフェース
 オープン・ソース
 クラウド
 コンピュータ
 ソフトウェア
 ディジタル家電
 開発手法
 技術教育
 電子工作

セミナ事務局からのお知らせ


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.