実習・カラー時計で学ぶMicroPython【オリジナル教材基板付き】

実習・カラー時計で学ぶMicroPython【オリジナル教材基板付き】

   

【開催日】2026年2月20日(金) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES25-0130  【受講料】28,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 安価で高機能高性能な Raspberry Pi Pico の登場により,マイコンは飛躍を遂げた.これまでのマイコンの一桁上の動作クロック(125MHz)で動作する.さらに MicroPython でのプログラム開発を併用すると,これまでになく簡単に目的を実現できるようになった.
 そこで本セミナではカラー時計の制作を通じて MicroPython のプログラム開発を学習する.Pico + MicroPython の組み合わせはマイコン利用の強い味方となるだろう.手軽に試作できる時代がやってきた.

これがカラー時計です! LEDの発光色で数字(時間)を表示しています

セミナのPR動画です! #MicroPython #カラー時計



●章項目
カラー時計の概要
[第1章]Raspberry Pi Pico
[第2章]カラーLED基板
[第3章]開発環境
[第4章]LEDのGPIO制御
[第5章]LEDのダイナミック点灯
[第6章]LEDのPWM制御
[第7章]カラー時計を構成

●対象聴講者
・Raspberry Pi Pico を MicroPython で開発したい方
・Raspberry Pi Pico で マルチスレッド処理したい方

●講演の目標
・PicoをMicroPythonで開発するきっかけにする.
・細かい文法はさておき,とにかく動かす.

●教材等
・パソコン(Windows)は弊社事務局より貸し出しいたします.
・セミナ終了後にオリジナル教材基板,Raspberry Pi Pico,USBケーブル(A-microB)がお持ち帰りできます.





【受講者が持参するもの】
筆記用具

【講師】
小野寺 康幸  氏〔電子工作エンジニア 〕
 Linuxやマイコンを利用した電子工作の企画,執筆,セミナ講師



参加申し込み

このセミナに参加する

Webからのお申し込み

  以下の「参加申し込み」ボタンをクリックしてください.参加申し込みフォームを開きます.

参加申し込み

FAXやE-mailでのお申し込み

  Webの参加申し込みフォーム以外の申し込み方法をご希望の方は こちらのページ をご確認ください.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 KIT付き
 ビギナ
 実習

キーワード

 インターフェース
 コンピュータ
 ディジタル信号処理
 プログラミング言語
 ボード
 マイコン
 モジュール
 開発手法
 制御
 電子工作

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ラズパイで作るエッジAIカメラ装置
【開催日】2025年11月7日(金)


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★手ぶらでOK!実習・組み込みリアルタイムOS FreeRTOS「超」入門
【後閑 講師設計のオリジナル教材基板付き】
【開催日】2025年10月28日(火)


★Cより開発効率アップ! C++言語によるSTMマイコンのプログラミング入門
(STM32CubeIDE を利用)【教材キット付き】
【開催日】2025年10月30日(木)


★STMマイコン内蔵ペリフェラルを活用するためのC++プログラミング
【教材キット付き】
【開催日】2025年10月31日(金)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.