CMOSイメージ・センサの基礎,性能,カメラ信号処理の基本を詳解,性能評価と信号処理を実習で体験

CMOSイメージ・センサの基礎,性能,カメラ信号処理の基本を詳解,性能評価と信号処理を実習で体験
―― イメージ・センサの性能を本質から理解し,カメラ信号処理の初歩まで身につける

  

※※※ このセミナの最新の開催について ※※※

同じ内容のセミナが開催予定です
新しいセミナは こちら(ES25-0022) をご覧ください
【開催日】2024年11月12日(火) 10:00-18:00 1日コース
【セミナNo.】ES24-0085  【受講料】25,300円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 CMOSイメージ・センサの動作原理を学び性能の評価を実習します.また,カメラ信号処理の基礎を解説し実際の信号処理を体験します.
 動作原理は,基礎と性能に深く関わる項目を中心に学びます,性能の評価は応答,感度およびノイズを測定することで性能の本質まで理解し,それに必要な信号処理まで学びます.
 カメラ信号処理はCMOSイメージ・センサのRawデータをもとに,画像を再現するためのホワイト・バランス,デモザイクと色補正を中心に必要不可欠な項目とその手法を学び、実際に処理をプログラムします.
 なお、実習に利用する教材は,小型シングル・ボード・コンピュータのRaspberry Piとそれに標準で接続できるカメラ・モジュールです.カメラの制御にはRaspberry Pi上でPythonを用います.

*本セミナのテキストと入手方法
本セミナのテキストは,講師 米本和也著「CCD/CMOSイメージセンサの性能と測定評価」(JAN9784789845403)です.CQ出版社が発行している単行本です.
主な入手方法は以下のとおりです.
・CQ出版WebShop(送料無料)
・全国書店,通販サイトなど
・当社即売所

*本セミナのサブテキスト: 
本セミナのサブテキストとして,講師オリジナルの資料を配布します.

*終了時刻について
*実習の進行状況により,終了時刻が1時間程度前後する場合があります.

*関連セミナのご案内
*CMOSイメージ・センサの入門者は,同講師による入門セミナ「CMOS,CCDイメージ・センサの基礎と応用」の受講をおすすめいたします.

●対象聴講者
・CMOSイメージ・センサの応用を検討している技術者
・カメラ技術の入り口に立っている技術者
・CMOSイメージ・センサ研究開発の技術者
・イメージ・センサを詳しく知りたい人

●講演の目標
・イメージ・センサの性能を正しく理解し,測定できるようになる
・カメラ信号処理の初歩とその重要性を理解することができる
・イメージ・センサの原理と性能の関係を理解することができる

●内容
1. イメージ・センサの原理を学ぶ
 1.1 イメージ・センサの動作原理
  CMOSイメージ・センサの構成
  動作の基本原理
  必須の機能

2. 実習その1:性能を実測する
 2.1 RAWデータキャプチャ準備
 2.2 イメージ・センサの性能評価
  応答曲線,変換効率,感度,飽和,ノイズ

3. カメラ信号処理の基本を学ぶ
 信号処理のフロー
 信号処理の基本原理

4. 実習その2:カメラ信号処理をする
 ホワイト・バランス,デモザイク
 色補正,ガンマ補正,輪郭強調

●使用するテキスト
・米本 和也;『CCD/CMOSイメージセンサの性能と測定評価』,CQ出版社,2022年5月.
(サブテキストとして,講師のオリジナル資料も配布する)




被写体照度を測るデモのようす
被写体照度を測るデモのようす

カラーチャート撮像の画像処理前後の比較.左が処理前,右が処理後
カラーチャート撮像の画像処理前後の比較.左が処理前,右が処理後

【受講者が持参するもの】
・テキスト:『CCD/CMOSイメージセンサの性能と測定評価』.事前に入手し,予習されることを強くお勧めします.
・事務局で貸出のRaspberry Piは,4Bです.Raspberry Pi 4Bをお持ちの方は,持ち込みも歓迎です.



このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品

シリーズ

 

特徴

 実習
 出張可能

キーワード

 センサ
 ディジタル家電
 ディジタル信号処理
 ディスプレイ
 テスト
 ノイズ
 ビデオ
 画像処理
 研究開発
 品質管理

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ラズパイで作るエッジAIカメラ装置
【開催日】2025年11月7日(金)


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★手ぶらでOK!実習・組み込みリアルタイムOS FreeRTOS「超」入門
【後閑 講師設計のオリジナル教材基板付き】
【開催日】2025年10月28日(火)


★Cより開発効率アップ! C++言語によるSTMマイコンのプログラミング入門
(STM32CubeIDE を利用)【教材キット付き】
【開催日】2025年10月30日(木)


★STMマイコン内蔵ペリフェラルを活用するためのC++プログラミング
【教材キット付き】
【開催日】2025年10月31日(金)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.