実習・OpenAI呼び出しが学べる!AWSインフラ構築入門【オンライン同時開催セミナ】

実習・OpenAI呼び出しが学べる!AWSインフラ構築入門【オンライン同時開催セミナ】
―― 初心者でも安心!AWSの基本からChatGPT API活用まで完全ガイド

   

※※※ このセミナの最新の開催について ※※※

同じ内容のセミナが開催予定です
新しいセミナは こちら(ES24-0090) をご覧ください
【開催日】2024年9月28日(土) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES24-0089  【受講料】19,800円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

※本セミナはZoomを使ったオンライン同時開催セミナです.
オンライン受講を希望される場合は,セミナ申込後,メールでご連絡ください.
詳細は,オンライン同時開催セミナについてをお読みください.

 クラウドコンピューティングとAIの活用は,今や全てのエンジニアに不可欠となってきました.本セミナは,初心者を対象に,AWSのインフラ構築の基礎からOpen AIのChatGPT APIを利用するまでの一連のスキルを身に付けるための包括的なガイドを提供します.
 本セミナでは,まずAWSのアカウント作成から始まり,VPCやEC2といった基本サービスの設定と利用方法をハンズオン形式で学びます.
 その後,APIの基本概念を理解し,Python環境の設定と必要なライブラリのインストール方法を習得します.実際にChatGPT APIを呼び出すデモを通じて,APIキーの取得方法や基本的なAPI呼び出しコードの書き方を学びます.
 さらに,効果的なプロンプトの作成方法を実習を交えて学び,自分で作成したプロンプトをAPIに投げて結果を検証します.

※実習に使用するAWSクラウドアカウントは事務局で用意します.

● 対象聴講者
・AWS初学者
・会社でAWSに触らなくてはいけない,またクラウド化に取り組む必要が出てきた担当者
・ChatGPTのAPIであるOpen AIに触れてみたい方,プロンプトエンジニアリングに触れてみたい方

● 講演の目標
・AWSのインフラ構築の基礎を学べる
・AWSの環境でOpen AIのAPIを呼び出してプロンプトプログラミングの初歩を学べる


● 内容
1. イントロダクション
 AWSとChatGPTの概要説明

2. AWSの基礎
 AWSアカウントの作成とVPC,EC2,の基本操作ハンズオン

3. APIの基本概念と環境設定
 APIの基本概念の解説とPython環境のセットアップ

4. ChatGPT API呼び出しの実演
 ChatGPT APIキーの取得方法と基本的なAPI呼び出しの実演

5. プロンプト作りの基礎
 効果的なプロンプト作成のポイントと例の比較

6. トラブルシューティングとQ&A


【受講者が持参するもの】
・筆記用具
・オンライン受講の場合は,下記条件を満たした実習用Windows PCをご用意ください.
 インターネットに接続されていること
 ポート22番(SSHで利用)が開放されていること
 ウェブ・ブラウザ(Chromeを推奨)がインストールされていること
 Tera Term 4.107がインストールされていること
※上記条件についてご不明な点がありましたら,事務局にメールでお問い合わせください.

【講師】
冨樫 俊一 氏〔(株)ITComeTrue CEO〕
 インフラエンジニア歴12年
  (AWSインフラ構築/航空会社運用/外資系LTE網/金融系インフラ運用エンジニア)
 WEBアプリDirector 5年
 ITインフラ企業研修講師歴5年(大手10社以上 400人以上の研修経験)
 オンプレミスとクラウドの両方の技術を経験,
  触ったインフラ機器 Cisco/Juniper/Ericson/BlueCoat etc…
 マーケットプレイス制作 / 映画のWEBプロモーション手掛ける人
 趣味:キックボクシング ・ブレイクダンス / 旅 / 中国・タイ・東南アジア etc…



このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 オンライン同時開催セミナ
 ビギナ
 実習

キーワード

 コンピュータ
 ソフトウェア
 開発手法

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ラズパイで作るエッジAIカメラ装置
【開催日】2025年11月7日(金)


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★手ぶらでOK!実習・組み込みリアルタイムOS FreeRTOS「超」入門
【後閑 講師設計のオリジナル教材基板付き】
【開催日】2025年10月28日(火)


★Cより開発効率アップ! C++言語によるSTMマイコンのプログラミング入門
(STM32CubeIDE を利用)【教材キット付き】
【開催日】2025年10月30日(木)


★STMマイコン内蔵ペリフェラルを活用するためのC++プログラミング
【教材キット付き】
【開催日】2025年10月31日(金)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.