テーマ①:i.MX8 ULP×Yocto ProjectではじめてのBSPカスタマイズ

テーマ①:i.MX8 ULP×Yocto ProjectではじめてのBSPカスタマイズ
―― 【特別企画】~i.MX8で学ぶ~組み込みLinuxハンズオン・セミナ


【開催日】2024年9月6日(金) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES24-0076  【受講料】10,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

i.MX8 ULPを搭載するシングルボード・コンピュータMaaXBoard 8ULPを使用して,Yocto ProjectをベースとしたBoard Support Package(BSP)のカスタマイズ方法を紹介します.
Yocto Projectは,Linux Foundation傘下のオープンソース・コラボレーション・プロジェクトで,主に組み込みLinuxを作成するための仕組みを提供しています.i.MXシリーズのBSPの多くもYocto Projectをベースとしています.
本講座では,MaaXBoard 8ULP上で動作するウェブ・アプリケーションを作成し,対向PCのブラウザに,ターゲット・ボードに実装されているユーザ・ボタンの状態を表示します. ハンズ・オンを通して,組み込みLinuxの開発に必要な知識やYocto Projectの環境に組み込むためのレイヤ,レシピの作成方法について学びます.

●組み込みLinuxはマイコンともPCとも違う…
組み込み機器におけるLinux系OSの採用率は年々増加しています.近年ではIoT(Internet of Thing)の普及も追い風となり,現在ではリアルタイムOSの採用率を超えています.しかし組み込みLinuxの開発は,従来の組み込み開発や,PC向けLinuxとも異なる独自の開発手法が求められるため,技術習得が難しいです.ハードウェアに依存する事柄も多く,実機を触る経験が不可欠です.

●実機を触りながら学べるハンズオン・セミナ開催!
そこで,組み込み初心者やLinuxの経験が浅いエンジニアを対象に,最近の組み込みLinux開発における重要なテーマや,つまづきやすいポイントを解説するハンズオン・セミナを開催します.セミナでは実機としてi.MX8ULP(NXPセミコンダクターズ)を搭載する開発ボードMaaXBoard 8ULP(アヴネット)を使用します.
本ボードは,セミナ受講後にそのまま持ち帰れます.

●組み込みLinux定番のi.MXシリーズ搭載ボードを使用
本セミナで使用するMaaXBoard 8ULPに搭載されるi.MX8ULPは,i.MXシリーズのSoCです.i.MXシリーズは長年組み込みLinuxの世界で定番プロセッサとして使用され続けてきた実績があり,ボード・サポート・パッケージ(BSP)やドライバ類なども充実しています.初めて本格的に組み込みLinuxを学ぶ題材にピッタリです.


【受講者が持参するもの】
本セミナでは,ターゲット・ボードや開発用ホストPCも含め,全て会場に準備しておりますので,基本的には何もお持ち頂かなくてもセミナを受講できます.

ただし,開発用ホストPCとして,ご自分のPCを持ち込んで受講して頂くことも可能です.持ち込む場合は,次に示すスペック以上のPCをご用意ください.
【必要最低スペック】
・CPU :Corei5-7500
・メモリ:16Gバイト
・HDD :100Gバイト以上の空き

また,WindowsやmacOSなど,Linux以外のホストOSの場合は,仮想マシン環境を用意して頂き,その上にLinux OS環境のインストールをお願い致します.推奨環境は以下の通りです.
【仮想マシンの推奨環境】
・仮想化ソフトウェア:Oracle VM VirtualBox
・ゲストOS :Ubuntu 22.04 LTS

【講師】
三ツ木 祐介 氏
 Interface誌連載「YoctoProjectではじめる組み込みLinux開発入門」を執筆中


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 

シリーズ

 

特徴

 

キーワード

 

セミナ事務局からのお知らせ

・メンバーズ・カードの新規発行停止について(2023/10/12).

・適格請求書発行事業者登録番号のご案内(2023/9/22).

・オンサイト(出張)セミナのご案内(2022/9/14).

・紙の請求書類等有料化について(2023/10/12).

・PDFファイルによるテキストの提供について(2021/8/20).

・新型コロナウイルス感染症対策について(2023/11/20).

・オンラインセミナの開始について(2020/5/21).

キャンセルの規定の変更について(2020/2/21).