テーマ②:Linuxデバイス・ドライバ開発入門

テーマ②:Linuxデバイス・ドライバ開発入門
―― 【特別企画】~i.MX8で学ぶ~組み込みLinuxハンズオン・セミナ


【開催日】2024年9月27日(金) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES24-0111  【受講料】10,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 

●組み込みLinuxはマイコンともPCとも違う…
組み込み機器におけるLinux系OSの採用率は年々増加しています.近年ではIoT(Internet of Thing)の普及も追い風となり,現在ではリアルタイムOSの採用率を超えています.しかし組み込みLinuxの開発は,従来の組み込み開発や,PC向けLinuxとも異なる独自の開発手法が求められるため,技術習得が難しいです.ハードウェアに依存する事柄も多く,実機を触る経験が不可欠です.

●実機を触りながら学べるハンズオン・セミナ開催!
そこで,組み込み初心者やLinuxの経験が浅いエンジニアを対象に,最近の組み込みLinux開発における重要なテーマや,つまづきやすいポイントを解説するハンズオン・セミナを開催します.セミナでは実機としてi.MX8ULP(NXPセミコンダクターズ)を搭載する開発ボードMaaXBoard 8ULP(アヴネット)を使用します.
本ボードは,セミナ受講後にそのまま持ち帰れます.

●組み込みLinux定番のi.MXシリーズ搭載ボードを使用
本セミナで使用するMaaXBoard 8ULPに搭載されるi.MX8ULPは,i.MXシリーズのSoCです.i.MXシリーズは長年組み込みLinuxの世界で定番プロセッサとして使用され続けてきた実績があり,ボード・サポート・パッケージ(BSP)やドライバ類なども充実しています.初めて本格的に組み込みLinuxを学ぶ題材にピッタリです.


【受講者が持参するもの】
開発用ホストPC
 64bit版 Windows 10またはWindows 11 PC(推奨:メモリー16GB以上、SSD Cドライブ)
 Cドライブディスク空き容量 250GB(開発環境インストール前時点)
 ※事前に後日連絡する手順書に従って,WSLと開発環境のインストールをお願いします.

開発用ホストPCは,会場でレンタルすることも可能です.
ご希望される場合は,本メールの返信でその旨をお伝えください.

【講師】
日高 亜友 氏〔(株)デバイスドライバーズ 代表取締役〕
 1984年,富士ゼロックス入社後,組み込みシステム,ネットワーク,データベース,画像処理システムの開発に従事.1999年に独立して株式会社デバイスドライバーズを設立.2006年以降,Microsoft MVPを毎年受賞.


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 

シリーズ

 

特徴

 

キーワード

 

セミナ事務局からのお知らせ

●今月おすすめのセミナ紹介


★手ぶらでOK!実習・組み込みリアルタイムOS FreeRTOS「超」入門
【後閑 講師設計のオリジナル教材基板付き】
【開催日】2025年10月28日(火)


★Cより開発効率アップ! C++言語によるSTMマイコンのプログラミング入門
(STM32CubeIDE を利用)【教材キット付き】
【開催日】2025年10月30日(木)


★STMマイコン内蔵ペリフェラルを活用するためのC++プログラミング
【教材キット付き】
【開催日】2025年10月31日(金)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.