実習・74シリーズで始めるフルディジタル電子回路入門 [MAX5トレーニング組立済キット付き]

実習・74シリーズで始めるフルディジタル電子回路入門 [MAX5トレーニング組立済キット付き]
―― トランジスタ技術 12月号特集連動企画

  

※※※ このセミナの最新の開催について ※※※

同じ内容のセミナが開催予定です
新しいセミナは こちら(ES21-0039) をご覧ください
【開催日】2020年3月6日(金) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES19-0148  【受講料】38,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

「トランジスタ技術」2019年12月号特集で紹介されたMAX5トレーニング組立キット[MAX5-TG2]を使って実習します.ロジック電子回路ブロックCPLD(Complex Plogrammable Logic Device)を使うと,数十個のTTLベースのロジック回路が1つのチップの中で構成できます.セミナで使用したキットはお持ち帰りできます!

RF-code
使用するMAX5トレーニング組立キット[MAX5-TG2]は組み立て実装済みです.
キットはセミナ終了後お持ち帰りできます!


1)CPLDの概要と74シリーズの概要
  ・MAX V他の概要
  ・74シリーズの種類と機能  真理値表の見方

2)トレーニングボードの概要
  ・ボード実装内容

3)Quartus Prime Liteの概要と基本的な使い方
  ・概要
  ・プロジェクトの作成
  ・回路図エディタの使い方
  ・ピン割付
  ・コンパイル
  ・USB Blasterと書き込み

4)基本回路の演習
  ・LEDチカチカ
  ・7セグLEDスタティック制御
  ・7セグLEDダイナミック制御
  ・D/Aコンバータと三角波出力

5)正弦波出力
  ・MegaFunctionとは
  ・正弦波の生成方法
  ・DDSの構成方法
  ・内蔵フラッシュメモリ(ALTUFM)の使い方
  ・多ビットアダー(LPM_ADD_SUB)の使い方
  ・正弦波データ出力回路の作成




このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 基板・ノイズ

シリーズ

 

特徴

 KIT付き
 実習

キーワード

 FPGA
 LSI
 SoC
 シミュレータ
 ソフトウェア
 ディジタル信号処理
 開発環境
 開発手法
 制御
 電子工作

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★実習・スイッチングレギュレータ電源回路の設計
【開催日】2025年11月13日(木) ~ 2025年11月14日(金)


★Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリング方式のSDR[教材キット付き,割引プランあり]
【開催日】2025年11月18日(火)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.