
実習・第2回スイッチング・コンバータのフィードバック設計
実習・第2回スイッチング・コンバータのフィードバック設計
|
![]() ![]() |
【開催日】2017年12月15日(金) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES17-0137 【受講料】30,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES17-0137 【受講料】30,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]

一般にDC-DCコンバータの技術的な話はパワー回路のみ議論されています.このセミナでは出力電圧を安定化するネガティブ・フィードバックの部分に注目します.第1回~第3回に渡って,DC-DCコンバータの安定性や負荷変動時など応答性能,ネガティブ・フィードバック部分の設計方法などを解説します.また近年主流となっているディジタル制御についても解説します.
第2回目はネガティブ・フィードバック回路の安定性,設計のポイントを解説します.実際にボード線図を使ってスイッチングコンバータのネガティブ・フィードバック回路を設計してみましょう.
セミナ受講者だけの特別特典!
★特典・・・同講師によるセミナ「スイッチング・コンバータのフィードバック設計」を第1回~第3回まで同時にお申込みいただいた方は,受講費用を10%割引きいたします.
第2回目はネガティブ・フィードバック回路の安定性,設計のポイントを解説します.実際にボード線図を使ってスイッチングコンバータのネガティブ・フィードバック回路を設計してみましょう.
セミナ受講者だけの特別特典!
★特典・・・同講師によるセミナ「スイッチング・コンバータのフィードバック設計」を第1回~第3回まで同時にお申込みいただいた方は,受講費用を10%割引きいたします.
4章 ネガティブ・フィードバックの安定性
発振しない安定なネガティブ・フィードバックとは何か解説します.
5章 フィードバック回路はエラーアンプ
ネガティブ・フィードバック回路の要,エラーアンプ回路について解説します.
6章 スイッチング・コンバータのネガティブ・フィードバック
ネガティブ・フィードバックをつかう事例としてスイッチング・コンバータをあげ,設計の手法を解説します.
7章 DC-DCコンバータのTypeⅠ型エラーアンプの設計事例
実際にバック・コンバータを例にあげ,ボード線図を使ってTypeⅠ型のエラーアンプによるネガティブ・フィードバック設計をします.
8章 DC-DCコンバータのTypeⅢ型エラーアンプの設計事例
実際にバック・コンバータを例にあげ,ボード線図を使ってTypeⅢ型のエラーアンプによるネガティブ・フィードバック設計をします.
●受講対象者
具体的にネガティブ・フィードバックの設計となると,戸惑う人,困る人に
●講演の目標
第2回目は実際にボード線図を使って,スイッチング・コンバータのネガティブ・フィードバック回路を設計できるようになることを目標とします.
●講演の参考文献,参考URL
シミュレーションで学ぶ自動制御技術入門 広井 和男/宮田 朗 共著 (http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37131.htm)
自動制御について,あらかじめ予習をしておくとよいでしょう.

シミュレーションで学ぶ自動制御技術入門
発振しない安定なネガティブ・フィードバックとは何か解説します.
5章 フィードバック回路はエラーアンプ
ネガティブ・フィードバック回路の要,エラーアンプ回路について解説します.
6章 スイッチング・コンバータのネガティブ・フィードバック
ネガティブ・フィードバックをつかう事例としてスイッチング・コンバータをあげ,設計の手法を解説します.
7章 DC-DCコンバータのTypeⅠ型エラーアンプの設計事例
実際にバック・コンバータを例にあげ,ボード線図を使ってTypeⅠ型のエラーアンプによるネガティブ・フィードバック設計をします.
8章 DC-DCコンバータのTypeⅢ型エラーアンプの設計事例
実際にバック・コンバータを例にあげ,ボード線図を使ってTypeⅢ型のエラーアンプによるネガティブ・フィードバック設計をします.
●受講対象者
具体的にネガティブ・フィードバックの設計となると,戸惑う人,困る人に
●講演の目標
第2回目は実際にボード線図を使って,スイッチング・コンバータのネガティブ・フィードバック回路を設計できるようになることを目標とします.
●講演の参考文献,参考URL
シミュレーションで学ぶ自動制御技術入門 広井 和男/宮田 朗 共著 (http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37131.htm)
自動制御について,あらかじめ予習をしておくとよいでしょう.

シミュレーションで学ぶ自動制御技術入門
【受講者が持参するもの】
・20cm定規
・関数電卓
・筆記用具
・20cm定規
・関数電卓
・筆記用具
【講師】
瀬川 毅 氏〔株式会社インパルス 代表取締役〕
工学博士 電子通信情報学会 システム制御学会 IEEE 各学会正会員 通信用高周波機器,大型コンピュータ用スイッチングコンバータ,人工衛星用スイッチングコンバータ,地震計などのの開発に従事 近年は,モーター用サーボアンプ,非線形制御システムなどの開発に従事
瀬川 毅 氏〔株式会社インパルス 代表取締役〕
工学博士 電子通信情報学会 システム制御学会 IEEE 各学会正会員 通信用高周波機器,大型コンピュータ用スイッチングコンバータ,人工衛星用スイッチングコンバータ,地震計などのの開発に従事 近年は,モーター用サーボアンプ,非線形制御システムなどの開発に従事