知っておきたいプロの技!VNAによるSパラ測定技術 基礎の基礎【講師実演付き】

知っておきたいプロの技!VNAによるSパラ測定技術 基礎の基礎【講師実演付き】
―― NanoVNA/P9375Aを用いたキャリブレーション,DUT測定の実演で学ぶ

  

【開催日】2023年3月18日(土) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES22-0164  【受講料】22,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 VNA(Vector Network Analyzer)のキャリブレーションは,DUTのSパラメータを測定するために,ケーブルや測定器内部の位相とロス,および,引き回しによるアイソレーションを取り除くもので,VNAのかなめとなる機能である.
 測定したSパラメータが思い通りにならない(教科書と異なるなど)場合,キャリブレーションやコネクタ/ケーブルの要因も考えられる.
 本セミナでは,3GHzまでを目安にキャリブレーションをフル活用するための,キャリブレーション(校正)/補正の解説,デリケートな構造を持つ標準器のコネクタや同軸ケーブルの取り扱い方とチェック方法について解説する.
 デモンストレーションでは,NanoVNAとP9375A(PC接続タイプのVNA,キーサイト・テクノロジー)を用いてキャリブレーションとDUT測定の実演を行う.
 特にP9375Aでは2SC3356(チップ・トランジスタ)のSパラメータを測定し,回路シミュレータQucsでメーカのデータと比較する.
 テキストはHP8753D(VNA,キーサイト・テクノロジー)がベースであるが一般的な用語で解説する.

●対象聴講者
・Sパラメータ測定の初心者
・VNA測定器のキャリブレーション・メニューの使いこなしに不安のある方

●講演の目標
・知らないうちにキャリブレーション・キットを壊してしまうことの防止
・同軸ケーブルの性能を維持できる使い方/チェック方法のマスタ
・キャリブレーションと補正の選択肢が増え,各場面(測定精度/再現性/時間短縮)に適した測定の実現

●内容
(1) RFコネクタの構造と特徴
  APC-3.5,SMA,APC-7,(BNC,Type-N)

(2) RFコネクタの注意点
 - ピン・デプス(中心接続部は基準より飛び出し禁止)
 - 校正基準面を知ることがキャリブレーションの第一歩
 - メス・コネクタの中心接続部の構造も気に留める
 - 「RF コネクタは可動部を回す」が基本
 - やってはいけない!トルク・レンチの使い方いろいろ

(3) 同軸ケーブル
 - 保管形態と疲れた同軸ケーブルの見分け方

(4) 校正(キャリブレーション)の種類とエラーを取り除く項目

(5) 校正基準面を DUT に近づける方法
 - DUTのコネクタが両方メスの場合
 - ポート延長とロス補正
 - 専用の校正治具製作

(6) デモンストレーション
 - NanoVNAのキャリブレーションとUHF帯ヘリカル・ホイップ・アンテナの測定(S11, SWR)
 - P9375Aのキャリブレーションと2SC3356のSパラメータ測定(~3GHz)(S11, S21, S12, S22)


【受講者が持参するもの】
筆記用具

【講師】
藤井 利一 氏〔(株) JVCケンウッド パブリックサービス分野 技術本部 先行技術開発部 〕
 1984年に旧(株)トリオ に入社,アマチュア/業務・無線機 のRF回路設計に従事.2010年からは製品から輻射するノイズ(EMI)の対策手法を手掛ける(関連:月刊EMC 2022年1月号,pp.69~81).
 現在も無線機設計部門に所属し,回路・電磁界シミュレータを駆使して試作前に製品の性能予測(筐体の影響)に取り組む.


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 基板・ノイズ

シリーズ

 

特徴

 ビギナ
 講師実演

キーワード

 アナログ
 シミュレータ
 高周波

セミナ事務局からのお知らせ

・メンバーズ・カードの新規発行停止について(2023/10/12).

・適格請求書発行事業者登録番号のご案内(2023/9/22).

・オンサイト(出張)セミナのご案内(2022/9/14).

・紙の請求書類等有料化について(2023/10/12).

・PDFファイルによるテキストの提供について(2021/8/20).

・新型コロナウイルス感染症対策について(2023/11/20).

・オンラインセミナの開始について(2020/5/21).

キャンセルの規定の変更について(2020/2/21).