
手ぶらでOK!実習・Vitis HLSを使った高位合成「超」入門
手ぶらでOK!実習・Vitis HLSを使った高位合成「超」入門
|
![]() ![]() |
【開催日】2022年7月6日(水) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES22-0052 【受講料】29,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES22-0052 【受講料】29,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]

Vitis HLSはAMD-Xilinx社の提供する高位合成ツールである.高位合成ツールを使用するとC言語等のソースコードから回路を生成でき,抽象度の高い機能を持った回路の設計が容易になる.
本セミナでは,無償版Vitis HLSを使ってC言語ソースコードから回路を生成する方法を解説する.実習では,高位合成を実施して実際にFPGA(SoC)で動作させてみる.使用するSoCボードはZybo Z7-20である.
本セミナでは,無償版Vitis HLSを使ってC言語ソースコードから回路を生成する方法を解説する.実習では,高位合成を実施して実際にFPGA(SoC)で動作させてみる.使用するSoCボードはZybo Z7-20である.
●対象聴講者
・高位合成に興味のある方
・FPGA設計に興味のあるソフトウェア開発者
●講演の目標
・高位合成ツール(Vitis HLS)を使えるようになる
・高位合成した回路をFPGAに組み込めるようになる
●内容
1. Vitis HLSとは
- 高位合成とは
- Vitis HLSの概要
- 操作手順
実習A 加算器の合成
2. Vitis HLSによる高位合成
- Cソースコードの書き方
- 入力,出力になるもの
- シミュレーション
- 合成の実行
- 合成後のシミュレーション
- 高位合成の制御
- 入出力インターフェース
- IPの作成
実習B 加算器のシミュレーション
3. FPGAへの組み込み
- Vivadoの操作
- IPの登録
- RTLの作成
- インプリメンテーション
- FPGAへの書き込み
実習C 加算器をFPGAで動作確認
4. 回路作成のノウハウ
- 高位合成に適した回路
- 高位合成に適さない回路
- 機能の分割
実習D カウンタおよび7セグメントLEDを点灯制御
5. メモリ,バスへのアクセス
- メモリ,バスアクセスを生成するCソースコード
- メモリアクセス
- バスアクセス
- AXIインターコネクト
- プロセッサへの接続
実習E メモリアクセス,画像表示
実習F 合成IPとソフトウェアの速度比較(マンデルブロ集合の表示)

高位合成を使ったマンデルブロ集合の表示
・高位合成に興味のある方
・FPGA設計に興味のあるソフトウェア開発者
●講演の目標
・高位合成ツール(Vitis HLS)を使えるようになる
・高位合成した回路をFPGAに組み込めるようになる
●内容
1. Vitis HLSとは
- 高位合成とは
- Vitis HLSの概要
- 操作手順
実習A 加算器の合成
2. Vitis HLSによる高位合成
- Cソースコードの書き方
- 入力,出力になるもの
- シミュレーション
- 合成の実行
- 合成後のシミュレーション
- 高位合成の制御
- 入出力インターフェース
- IPの作成
実習B 加算器のシミュレーション
3. FPGAへの組み込み
- Vivadoの操作
- IPの登録
- RTLの作成
- インプリメンテーション
- FPGAへの書き込み
実習C 加算器をFPGAで動作確認
4. 回路作成のノウハウ
- 高位合成に適した回路
- 高位合成に適さない回路
- 機能の分割
実習D カウンタおよび7セグメントLEDを点灯制御
5. メモリ,バスへのアクセス
- メモリ,バスアクセスを生成するCソースコード
- メモリアクセス
- バスアクセス
- AXIインターコネクト
- プロセッサへの接続
実習E メモリアクセス,画像表示
実習F 合成IPとソフトウェアの速度比較(マンデルブロ集合の表示)

高位合成を使ったマンデルブロ集合の表示
【受講者が持参するもの】
※実習ファイルはセミナ終了後,サーバからダウンロードできるようにします.
※実習ファイルはセミナ終了後,サーバからダウンロードできるようにします.
【講師】
横溝 憲治 氏〔設計コンサルタント 〕
メーカにて通信機用LSI開発に従事,その後独立して,HDL関連のコンサルティングやトレーニング,受託開発を手掛けている.
横溝 憲治 氏〔設計コンサルタント 〕
メーカにて通信機用LSI開発に従事,その後独立して,HDL関連のコンサルティングやトレーニング,受託開発を手掛けている.