知っておきたいプロの常識!C言語ポインタ 使いこなしの基礎テクニック【オンライン同時開催セミナ】

知っておきたいプロの常識!C言語ポインタ 使いこなしの基礎テクニック【オンライン同時開催セミナ】
―― 難読・難解ポインタもスラスラ読み書き!

   

【開催日】2022年1月29日(土) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES21-0149  【受講料】25,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

※本セミナはZoomを使ったオンライン同時開催セミナです.
オンライン受講を希望される場合は,セミナ申込後,メールでご連絡ください.
オンライン受講の申込締切は1月21日です.1月22日以降の申込は会場受講のみとなります.

詳細は,オンライン同時開催セミナについてに記載されていますので,必ずお読みください.


 C言語ではポインタの文法が一番難しく,ポインタを制するものがC言語を制すると言っても過言ではない.
 本講義では,ポインタの基礎文法から始め,難しいポインタや配列の宣言や使用方法として,多次元配列を指すポインタ,ポインタの配列,ポインタを指すポインタ,関数を指すポインタ等を紹介する(ただし,構造体を指すポインタは省略).
 具体的には,以下に示すような配列やポインタを詳しく紹介する.実習には,CS+のRXシミュレータを使う.

int (*pa)[4]; // 二次元配列を指すポインタ
char *pb[5]; // ポインタの配列
char **pc; // 上記の配列が指せるポインタ
int (*pd)(int);// 関数を指すポインタ

 以下は難しい宣言の解読で紹介する演習問題である.以下の宣言を解読し,その変数,または関数の概要を説明しなさい.

 int (*abc(int))(int);

答え

●対象聴講者
・C言語の初歩を一通り習得し、ステップアップを目指す初級者
・アスタリスクが二つ以上だと混乱するCプログラマ初級者
・配列をポインタでアクセスするのが苦手な方
・関数ポインタがどうしてもわからない方

●講演の目標
・ポインタに抵抗を感じなくなる
・実際的なポインタの使用方法をマスタできる
・多重化した間接アクセスにも抵抗が無くなる
・洗練されたポインタの使用方法がマスタできる

●内容
1. ポインタの基礎
 1.1 ポインタの基本文法
 1.2 ポインタの移動
 1.3 ポインタと配列の関係

2. 難しい宣言の解読
 2.1 難しい宣言の解読方法
 2.2 解読例と演習問題

3. 多次元配列を指すポインタ
 3.1 多次元配列の配列名
 3.2 多次元配列を指すポインタ
 3.3 アドレスの階段

4. 配列のポインタとポインタを指すポインタ
 4.1 配列のポインタ
 4.2 ポインタを指すポインタ
 4.3 後置インクリメントの注意点

5 .関数を指すポインタ
 5.1 関数を指すポインタ
 5.2 関数のアドレスを返す関数
 5.3 状態遷移表によるシステム設計


【受講者が持参するもの】
・会場受講者
 不要.PC等の実習環境は事務局で用意します.
・オンライン受講者
 CS+インストールしたPC(RXシミュレータを使用しますが,CS+に同梱されています).CS+のバージョン,インストール方法等は,開催日の1週間前までにご連絡いたします.
※必須ではありませんが,視聴用端末とCS+をインストールしたPCは別々のほうが受講上便利です.

【講師】
鹿取 祐二 氏〔トロンフォーラム学術・教育WG講師 〕
 ルネサス半導体トレーニングセンターにて,マイコン,C言語,リアルタイムOSのセミナー講師を約25年間担当.ルネサス退社後は,組み込みシステム関係の書籍を執筆する傍ら,トロンフォーラム学術・教育WGのメンバーとして,リアルタイムOSのセミナー講師として活動中.


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 オンライン同時開催セミナ
 講師実演
 実習

キーワード

 コンピュータ
 ソフトウェア
 プログラミング言語
 マイコン
 開発環境
 開発手法

セミナ事務局からのお知らせ

・メンバーズ・カードの新規発行停止について(2023/10/12).

・適格請求書発行事業者登録番号のご案内(2023/9/22).

・オンサイト(出張)セミナのご案内(2022/9/14).

・紙の請求書類等有料化について(2023/10/12).

・PDFファイルによるテキストの提供について(2021/8/20).

・新型コロナウイルス感染症対策について(2023/11/20).

・オンラインセミナの開始について(2020/5/21).

キャンセルの規定の変更について(2020/2/21).