アナログ基礎講座 これからはじめるOPアンプ回路【オンライン限定セミナ】

アナログ基礎講座 これからはじめるOPアンプ回路【オンライン限定セミナ】
―― 若いエンジニアに向けたOPアンプ回路の基礎を徹底的に学ぶ講座

   

【開催日】2021年10月13日(水) 10:00-17:00 オンライン限定セミナ
【セミナNo.】ES21-0091  【受講料】20,000円(税込)
【会場】オンライン限定セミナ


※本セミナはGoogle Meetを使ったオンライン限定セミナです。
申込締切は10月11日です。
詳細は、オンライン限定セミナについてに記載されていますので、必ずお読みください。


 増幅回路といえば昔は真空管やトランジスタを学ぶところからスタートした.今は簡単で便利なOPアンプICで設計される.簡単ではあるもののプロとして設計するにはOPアンプをより深く知っていないと性能は100%引き出せない.
 本講座では電圧や電流や抵抗という回路のおさらいからはじめ,OPアンプの原理と増幅回路の基礎,さらに応用回路や陥りやすい失敗を学ぶ.

※本講座は,有限会社レムフクラフトとの共同開催です.応募者の方の登録情報は,共有させていただきますのでご了承ください.

1.電気の基礎
 1.1 電圧と電流と電力
 1.2 直流と交流
 1.3 抵抗とコンデンサ
 1.4 重ねあわせの定理とテブナンの定理
2.アナログ信号とは
 2.1 アナログ回路とディジタル回路
 2.2 信号の増幅と周波数特性
3.OPアンプの構造
 3.1 OPアンプの構造と種類
 3.2 OPアンプのピン接続のしかた
 3.3 電源のつなぎ方
4.OPアンプの基本特性
 4.1 周波数特性
 4.2 スルーレート
5.フィードバック制御
 5.1 フィードバック制御の基礎
 5.2 OPアンプとフィードバック制御
6.OPアンプの基本特性
 6.1 反転アンプと非反転アンプ
 6.2 ボルテージ・フォロワ
7.OPアンプの応用回路
 7.1 加算回路
 7.2 積分回路
 7.3 絶対値回路
8.OPアンプ回路の特性を測る
 8.1 正弦波や方形波の応答波形を見る
 8.2 周波数特性を測る


実験で使用する評価ボードその1
実験で使用する評価ボードその1

実験で使用する評価ボードその2
実験で使用する評価ボードその2

●対象聴講者
・回路エンジニアとしてこれからスタートされる方
・ディジタルをメインとされるエンジニアの方
・ITをメインとされるエンジニアの方

●講義の目標
・アナログ回路の基礎であるOPアンプを失敗なく自由に使える

【受講者が持参するもの】
不要



このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 オンライン限定セミナ

カテゴリ

 回路・電子部品
 半導体デバイス

シリーズ

 

特徴

 オンライン限定セミナ
 ビギナ
 講師実演

キーワード

 アナログ
 オーディオ
 開発手法
 技術教育
 電子工作
 電子部品

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ラズパイで作るエッジAIカメラ装置
【開催日】2025年11月7日(金)


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★手ぶらでOK!実習・組み込みリアルタイムOS FreeRTOS「超」入門
【後閑 講師設計のオリジナル教材基板付き】
【開催日】2025年10月28日(火)


★Cより開発効率アップ! C++言語によるSTMマイコンのプログラミング入門
(STM32CubeIDE を利用)【教材キット付き】
【開催日】2025年10月30日(木)


★STMマイコン内蔵ペリフェラルを活用するためのC++プログラミング
【教材キット付き】
【開催日】2025年10月31日(金)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.