
実習・1日でわかる!IoTマイコンESP32「超」入門【Raspberry Piプレゼント付き!】
実習・1日でわかる!IoTマイコンESP32「超」入門【Raspberry Piプレゼント付き!】
|
![]() ![]() ![]() |
【開催日】2021年2月27日(土) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES20-0138 【受講料】26,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES20-0138 【受講料】26,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]

ESP32はWi-Fi機能を搭載した人気のIoTマイコンである。Arduino互換マイコンとしても動作するので簡単なスケッチを書くだけでWi-Fi接続ガジェットを開発できる。
この講座ではEPS32の機能、開発環境Arduino IDEの導入方法、スケッチの作成、I/O制御、Webサーバの作成、表示機器の制御、実機による動作確認を紹介する。
実習ではWi-Fi経由でスイッチの読み取りとメッセージ表示するガジェットを作る。また、その他の利用方法として、ESP-IDFの概要、BLE(Bluetooth Low Energy)、IFTTT、AWS IoTなどの接続デモを紹介する。
※実習において、配線、半田付け等の作業はありません。
※実習で使用する教材(部品類)はお持ち帰りいただけます。
※Raspberry Pi Zeroをプレゼント!:本セミナ受講者からくじ引きで4名様に、Raspberry Pi Zeroをプレゼントいたします。くじ引きは当日会場受付にて行います。
※特典スタンプ!:ESP-WROOM-32D開発ボード(ESP32-DevKitC V4)持参の場合、メンバーズ・カードのスタンプを通常2個のところ3個押印します。ESP-WROOM-32D開発ボード持参の方はセミナ事務局にメールでご連絡ください。
この講座ではEPS32の機能、開発環境Arduino IDEの導入方法、スケッチの作成、I/O制御、Webサーバの作成、表示機器の制御、実機による動作確認を紹介する。
実習ではWi-Fi経由でスイッチの読み取りとメッセージ表示するガジェットを作る。また、その他の利用方法として、ESP-IDFの概要、BLE(Bluetooth Low Energy)、IFTTT、AWS IoTなどの接続デモを紹介する。
※実習において、配線、半田付け等の作業はありません。
※実習で使用する教材(部品類)はお持ち帰りいただけます。
※Raspberry Pi Zeroをプレゼント!:本セミナ受講者からくじ引きで4名様に、Raspberry Pi Zeroをプレゼントいたします。くじ引きは当日会場受付にて行います。
※特典スタンプ!:ESP-WROOM-32D開発ボード(ESP32-DevKitC V4)持参の場合、メンバーズ・カードのスタンプを通常2個のところ3個押印します。ESP-WROOM-32D開発ボード持参の方はセミナ事務局にメールでご連絡ください。
●対象聴講者
・ESP32に興味のある方
・Wi-Fi接続ガジェトを開発してみたい方
●講演の目標
・ESP32の機能を理解する
・ESP32のスケッチを書けるようになる
・Wi-Fi接続電子機器の基本形を作れるようなる
●内容
1.ESP32の概要
- ESP32とは
- ESP32の開発ボード
2.開発環境の導入
- Arduino IDEのセットアップ
- 実習A:LED点灯制御
3.スケッチの作成方法
- Arduinoスケッチ(プログラム)の書き方
- 実習B:スイッチの読み取り
4.Webサーバの構築
- Webサーバ用スケッチ
- Wi-Fiでの接続方法
- 実習C:Wi-Fi経由でLED点灯制御
5.WebサーバからHTML送信
- HTMLの基本構文
- HTMLの送信スケッチ
- 実習D:HTML表示スケッチの作成
6.表示機器の接続
- 利用できる表示機器
- I2C接続LCDの使い方
- 実習E LCD表示
7.Webブラウザからのデータ受信
- Webブラウザからのデータ転送
- データ受信スケッチ
- 実習F LCD表示制御(Wi-Fi経由)
8.その他の利用方法(紹介、実習はありません)
- ESP-IDFの概要
- BLE(Bluetooth Low Energy)での接続デモ
- IFTTTの接続デモ
- AWS(Amazon Web Service) IoTへのMQTTで接続デモ

Wi-Fi経由でメッセージ表示するガジェットの外観
・ESP32に興味のある方
・Wi-Fi接続ガジェトを開発してみたい方
●講演の目標
・ESP32の機能を理解する
・ESP32のスケッチを書けるようになる
・Wi-Fi接続電子機器の基本形を作れるようなる
●内容
1.ESP32の概要
- ESP32とは
- ESP32の開発ボード
2.開発環境の導入
- Arduino IDEのセットアップ
- 実習A:LED点灯制御
3.スケッチの作成方法
- Arduinoスケッチ(プログラム)の書き方
- 実習B:スイッチの読み取り
4.Webサーバの構築
- Webサーバ用スケッチ
- Wi-Fiでの接続方法
- 実習C:Wi-Fi経由でLED点灯制御
5.WebサーバからHTML送信
- HTMLの基本構文
- HTMLの送信スケッチ
- 実習D:HTML表示スケッチの作成
6.表示機器の接続
- 利用できる表示機器
- I2C接続LCDの使い方
- 実習E LCD表示
7.Webブラウザからのデータ受信
- Webブラウザからのデータ転送
- データ受信スケッチ
- 実習F LCD表示制御(Wi-Fi経由)
8.その他の利用方法(紹介、実習はありません)
- ESP-IDFの概要
- BLE(Bluetooth Low Energy)での接続デモ
- IFTTTの接続デモ
- AWS(Amazon Web Service) IoTへのMQTTで接続デモ
Wi-Fi経由でメッセージ表示するガジェットの外観
【受講者が持参するもの】
・ノートPC(USB、Wi-Fi付き、OS:Windows 8.1以降)
※あらかじめインストールしておくソフトウェアについては、後日メールでご連絡いたします。
※ノートPCをご用意できない場合、事務局が用意しますので、2月23日までにメールでご連絡ください。
※ESP-WROOM-32D開発ボード(ESP32-DevKitC V4)持参の方はセミナ事務局にメールでご連絡ください。ESP-WROOM-32D開発ボード持参の場合、メンバーズ・カードのスタンプを通常2個のところ3個押印します。
・ノートPC(USB、Wi-Fi付き、OS:Windows 8.1以降)
※あらかじめインストールしておくソフトウェアについては、後日メールでご連絡いたします。
※ノートPCをご用意できない場合、事務局が用意しますので、2月23日までにメールでご連絡ください。
※ESP-WROOM-32D開発ボード(ESP32-DevKitC V4)持参の方はセミナ事務局にメールでご連絡ください。ESP-WROOM-32D開発ボード持参の場合、メンバーズ・カードのスタンプを通常2個のところ3個押印します。
【講師】
横溝 憲治 氏〔設計コンサルタント 〕
メーカにて通信機用LSI開発に従事,その後独立して,HDL関連のコンサルティングやトレーニング,受託開発を手掛けている.
横溝 憲治 氏〔設計コンサルタント 〕
メーカにて通信機用LSI開発に従事,その後独立して,HDL関連のコンサルティングやトレーニング,受託開発を手掛けている.