実習・発振回路、PLL回路、FM送信回路の設計 基礎の基礎 [アナログ基本回路入門シリーズ2]

実習・発振回路、PLL回路、FM送信回路の設計 基礎の基礎 [アナログ基本回路入門シリーズ2]
―― 回路基板と測定器を使って実験しながらじっくり学ぶ。回路基板持ち帰り可!

  

【開催日】2020年11月5日(木) ~ 2020年11月6日(金) 10:00-17:00 2日コース
【セミナNo.】ES20-0107  【受講料】39,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社2Fセミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 本セミナでは、基本となるアナログ回路として発振回路、PLL回路、FMワイヤレス・マイク回路を取り上げ、実験を交えながら回路の構成と動作原理を入門者向けにやさしく解説する。
 講義と並行して、受講者自身が回路基板と測定器を使いながら動作や特性を確認する実験を行う。実験に使用したトレーニング基板は持ち帰ることができる。

※本セミナでは、簡単な半田付けを行います。

※本セミナは、以前開催していた「実習・発振回路,PLL回路,FM回路の構成と動作原理 [アナログ基本回路入門シリーズ2,2日コース,教材基板付き]」の名称を変更したものです。

●対象聴講者
・OPアンプやLCR部品の基本を理解している方
・アナログ回路を、コピーではなく、動作原理を理解した上で設計したい方
・フィルタやPLLなどの実用回路を設計したい方
・回路構成や素子による特性の違いを実験で確認したい方
・実験用電源やマルチメータなどの基本的な測定器を操作できる方

●内容
1 LC発振回路
 1.1 動作原理と発振波形の確認
 1.2 水晶振動子の使い方と波形確認

2 PLL(Phase-locked Loop)回路
 2.1 仕組みと動作原理、各ブロックの回路構成
 2.2 4066 ICによる実験
 2.3 PLLを使ったモータ制御の実演

3 FMワイヤレス・マイク
 3.1 FMワイヤレス・マイク用空心コイルの作成
 3.2 半田付け実装とオンエア実験

※以下の3種類のトレーニング用の回路基板を使って実験を行います。基板は講義終了後お持ち帰りいただき、復習などに役立てることができます。
・発振回路基板
・PLL回路基板
・FMワイヤレス・マイク回路基板

使用する教材基板
使用する教材基板(左:PLL回路基板、右上:発振回路基板、右下:FMワイヤレス・マイク回路基板)

【受講者が持参するもの】
筆記用具



このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 2日コース

カテゴリ

 回路・電子部品

シリーズ

 アナログ基本回路入門シリーズ

特徴

 基板付き
 実習

キーワード

 アナログ
 電子部品

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ラズパイで作るエッジAIカメラ装置
【開催日】2025年11月7日(金)


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★手ぶらでOK!実習・組み込みリアルタイムOS FreeRTOS「超」入門
【後閑 講師設計のオリジナル教材基板付き】
【開催日】2025年10月28日(火)


★Cより開発効率アップ! C++言語によるSTMマイコンのプログラミング入門
(STM32CubeIDE を利用)【教材キット付き】
【開催日】2025年10月30日(木)


★STMマイコン内蔵ペリフェラルを活用するためのC++プログラミング
【教材キット付き】
【開催日】2025年10月31日(金)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.