
実習・Bluetooth Low Energy 開発入門
実習・Bluetooth Low Energy 開発入門
|
![]() ![]() ![]() |
【開催日】2019年12月26日(木) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES19-0149 【受講料】49,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES19-0149 【受講料】49,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]

IoT機器でネットへつながるアプリケーションが主流になってきた最近では,その一方でユビキタスという言葉が流行っていた頃に話題を一世風靡したBluetooth通信が進化している.Bluetoothは通信距離が長くなり3.0まできたところで,これまでのアーキテクチャを大きく変更し,低電力の方向に向かった.
Bluetooth 4.0から始まったLow Energy仕様は今後主流になっていくものである.しかし,Bluetooth Low Energyではこれまでの通信方式とは大きく変更が加わり,市販されている通信モジュールも使い方がこれまでの知識では対応できないものになっている.
このセミナでは,Bluetooth Low Energyに対応した市販のモジュールを搭載したデバイスを実際に使い,その動作を理解することに加え,制御方法について学ぶことができる.
さらに,Androidでのプログラミングにも触れ,スマホやタブレットの周辺デバイスとして動作する新しいBluetoothデバイスの開発手法についてハンズオン形式で学ぶ.
Bluetooth 4.0から始まったLow Energy仕様は今後主流になっていくものである.しかし,Bluetooth Low Energyではこれまでの通信方式とは大きく変更が加わり,市販されている通信モジュールも使い方がこれまでの知識では対応できないものになっている.
このセミナでは,Bluetooth Low Energyに対応した市販のモジュールを搭載したデバイスを実際に使い,その動作を理解することに加え,制御方法について学ぶことができる.
さらに,Androidでのプログラミングにも触れ,スマホやタブレットの周辺デバイスとして動作する新しいBluetoothデバイスの開発手法についてハンズオン形式で学ぶ.
1.Bluetoothとは何か?
1.1 Bluetooth 3.0までの仕様について理解しよう
1.2 Bluetooth Low Energyの仕様を理解しよう
2.Bluetooth Low Energyに触れてみよう
2.1 アプリケーションに触れてみよう
2.2 アプリの通信の仕組みを理解しよう
3.BLEモジュールを制御してみよう
3.1 BLEモジュール(Microchip BM70)を設定する
3.2 制御プログラムを書いてみる
4.Androidアプリを作ろう
4.1 BLEを使ったアプリの仕組み
4.2 BLEアプリを作ろう

持ち帰りできる,BLE評価キットとAndroidをつないだ様子
●対象聴講者
・Bluetooth Low Energyの仕様を知りたい技術者
・Bluetooth Low Energyでの通信を理解したい技術者
・Bluetooth機器をこれから開発しようとしている技術者
・AndroidデバイスでBluetoothデバイスを扱うアプリを開発したい技術者
●講演の目標
・Bluetooth Low Energyデバイスの通信が理解できる
・Bluetooth Low Energyデバイスの制御方法が理解できる
・BluetoothデバイスにつながるAndroidデバイスを作ることができるようになる.
※参考URL
-- https://www.streamtechnology.co.jp/products/ST-BLEEVAL01/
1.1 Bluetooth 3.0までの仕様について理解しよう
1.2 Bluetooth Low Energyの仕様を理解しよう
2.Bluetooth Low Energyに触れてみよう
2.1 アプリケーションに触れてみよう
2.2 アプリの通信の仕組みを理解しよう
3.BLEモジュールを制御してみよう
3.1 BLEモジュール(Microchip BM70)を設定する
3.2 制御プログラムを書いてみる
4.Androidアプリを作ろう
4.1 BLEを使ったアプリの仕組み
4.2 BLEアプリを作ろう

持ち帰りできる,BLE評価キットとAndroidをつないだ様子
●対象聴講者
・Bluetooth Low Energyの仕様を知りたい技術者
・Bluetooth Low Energyでの通信を理解したい技術者
・Bluetooth機器をこれから開発しようとしている技術者
・AndroidデバイスでBluetoothデバイスを扱うアプリを開発したい技術者
●講演の目標
・Bluetooth Low Energyデバイスの通信が理解できる
・Bluetooth Low Energyデバイスの制御方法が理解できる
・BluetoothデバイスにつながるAndroidデバイスを作ることができるようになる.
※参考URL
-- https://www.streamtechnology.co.jp/products/ST-BLEEVAL01/
【受講者が持参するもの】
MicroChipのMPLAB Xをインストール済のノートパソコンをご持参ください.
-- https://www.microchip.com/mplab/mplab-x-ide
ノートパソコン貸し出し希望の方は,事務局へご連絡ください.
タブレットやスマホ(Android6以上)の持ち込み可能
MicroChipのMPLAB Xをインストール済のノートパソコンをご持参ください.
-- https://www.microchip.com/mplab/mplab-x-ide
ノートパソコン貸し出し希望の方は,事務局へご連絡ください.
タブレットやスマホ(Android6以上)の持ち込み可能
【講師】
山際 伸一 氏〔筑波大学 システム情報系 准教授〕
並列分散処理,組み込みシステムを専門とする.「FPGAボードで学ぶ論理回路」をはじめとする書籍やInterface誌,デジタルデザインテクノロジ誌といった雑誌記事執筆多数.Webページ:https://www.yamagiwalab.jp/
山際 伸一 氏〔筑波大学 システム情報系 准教授〕
並列分散処理,組み込みシステムを専門とする.「FPGAボードで学ぶ論理回路」をはじめとする書籍やInterface誌,デジタルデザインテクノロジ誌といった雑誌記事執筆多数.Webページ:https://www.yamagiwalab.jp/