実習・GPUアークテクチャ&プログラミング入門「トランジスタ技術」9月号特集連動企画
実習・GPUアークテクチャ&プログラミング入門「トランジスタ技術」9月号特集連動企画
|
|
【開催日】2019年10月27日(日) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES19-0102 【受講料】38,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES19-0102 【受講料】38,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
GPUは元来,3次元グラフィックを高速処理するプロセッサのことですが,この処理には実は大量の浮動小数点演算が必要であり,それと同様な大量の演算処理を必要とする科学技術計算やAI処理にもGPUが使われるようになってきました.我々が,画像認識や顔認識のため機械学習やディープ・ラーニングなどAI関係の処理,あるいは科学技術計算をしたいと思う時,完成されたソフトウェア・ライブラリを使ってGPUで処理することは多いと思います.この場合,GPUがどういう仕組みで動いていてGPUにとってのプログラムはどうなっているのかを知らずに完成済みのライブラリを使っているケースが多いのではないでしょうか?
こうした状況の中,米国NVIDIA社から,GPUを身近にしてくれる素晴らしい評価キットJetson Nanoがリリースされました.本セミナでは実際にJetson Nanoを触りながら,GPUアーキテクチャとGPUをダイレクトに制御する並列処理言語CUDA Cによるプログラミングを学び,GPUを効率的に活用する方法を習得します.
*実習で使用するのは「JETSON NANO開発キット」です.同キットは実習後お持ち帰りできます.
こうした状況の中,米国NVIDIA社から,GPUを身近にしてくれる素晴らしい評価キットJetson Nanoがリリースされました.本セミナでは実際にJetson Nanoを触りながら,GPUアーキテクチャとGPUをダイレクトに制御する並列処理言語CUDA Cによるプログラミングを学び,GPUを効率的に活用する方法を習得します.
*実習で使用するのは「JETSON NANO開発キット」です.同キットは実習後お持ち帰りできます.
1. GPUとは
2. Jetson Nanoとその使い方
2.1 Jetson Nanoの概要
2.2 Jetson Nanoの立ち上げ方法
2.3 Jetson Nanoの基本的な使い方
3. Jetson NanoによるAI処理体験
3.1 画像認識
3.2 リアルタイム動画認識
4. GPUアーキテクチャ
4.1 GPUのルーツ
4.2 並列処理の歴史とCPUとの違い
4.3 Maxwellアーキテクチャの概要
4.4 浮動小数点演算
5. CUDA C入門
5.1 GPU制御プログラムの基本構造
5.2 GPUによる行列加算プログラム
5.3 GPUによる行列乗算プログラム
5.4 GPUによる円周率計算プログラム
5.5 GPUの性能評価方法
5.6 GPUの命令レイテンシと最大性能
6. TensorflowによるAI処理入門
6.1 MNISTによる手書き文字認識
6.2 Alpha Zeroアルゴリズムによるオセロゲーム
実習で使用するJETSON NANO開発キット
●対象聴講者
・コンピュータ・アーキテクチャが好きな人
・ボード・コンピュータを動かすのが好きな人
・GPUアーキテクチャに興味ある人
・プログラミングが好きな人
・AI処理を体験してみたい人
●講演の目標
・Jetson Nanoの操作を理解
・GPUアーキテクチャを理解
・CUDA Cプログラミングを理解
・AI処理の基礎を理解
2. Jetson Nanoとその使い方
2.1 Jetson Nanoの概要
2.2 Jetson Nanoの立ち上げ方法
2.3 Jetson Nanoの基本的な使い方
3. Jetson NanoによるAI処理体験
3.1 画像認識
3.2 リアルタイム動画認識
4. GPUアーキテクチャ
4.1 GPUのルーツ
4.2 並列処理の歴史とCPUとの違い
4.3 Maxwellアーキテクチャの概要
4.4 浮動小数点演算
5. CUDA C入門
5.1 GPU制御プログラムの基本構造
5.2 GPUによる行列加算プログラム
5.3 GPUによる行列乗算プログラム
5.4 GPUによる円周率計算プログラム
5.5 GPUの性能評価方法
5.6 GPUの命令レイテンシと最大性能
6. TensorflowによるAI処理入門
6.1 MNISTによる手書き文字認識
6.2 Alpha Zeroアルゴリズムによるオセロゲーム
実習で使用するJETSON NANO開発キット
●対象聴講者
・コンピュータ・アーキテクチャが好きな人
・ボード・コンピュータを動かすのが好きな人
・GPUアーキテクチャに興味ある人
・プログラミングが好きな人
・AI処理を体験してみたい人
●講演の目標
・Jetson Nanoの操作を理解
・GPUアーキテクチャを理解
・CUDA Cプログラミングを理解
・AI処理の基礎を理解
【受講者が持参するもの】
トランジスタ技術2019年9月号
トランジスタ技術2019年9月号
【講師】
圓山 宗智 氏〔MCU Designer 〕
京都市生まれ.人生初のマイコンはTK-80.半導体メーカにて,32ビットMCUから8ビットMCU,ARMコア内蔵SoC,動画処理用並列プロセサ,ミックスド・シグナルLSIなど多種多様なデバイスを開発.製品企画から仕様設計・方式設計・機能設計・論理設計・回路設計を手がけ,さらに量産立ち上げ・不良解析・顧客折衝・拡販活動までマイコン開発業務に幅広く従事.ほとんどが趣味と実益を兼ねたオリジナル製品で,そうしたプロジェクトにかかわれたことに感謝している.趣味は,電子工作,論理設計とFPGA,および様々なプログラム開発,そして時々星空探索.
圓山 宗智 氏〔MCU Designer 〕
京都市生まれ.人生初のマイコンはTK-80.半導体メーカにて,32ビットMCUから8ビットMCU,ARMコア内蔵SoC,動画処理用並列プロセサ,ミックスド・シグナルLSIなど多種多様なデバイスを開発.製品企画から仕様設計・方式設計・機能設計・論理設計・回路設計を手がけ,さらに量産立ち上げ・不良解析・顧客折衝・拡販活動までマイコン開発業務に幅広く従事.ほとんどが趣味と実益を兼ねたオリジナル製品で,そうしたプロジェクトにかかわれたことに感謝している.趣味は,電子工作,論理設計とFPGA,および様々なプログラム開発,そして時々星空探索.