
実習・ラズパイ・カメラの実力評価~画像処理の基本にチャレンジ
実習・ラズパイ・カメラの実力評価~画像処理の基本にチャレンジ
|
![]() |
【開催日】2017年12月16日(土) ~ 2017年12月17日(日) 10:00-17:00 2日コース
【セミナNo.】ES17-0152 【受講料】32,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES17-0152 【受講料】32,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]

アマからプロまで応用が広く期待されるラズパイ.本セミナでは,標準で接続できるカメラ・モジュールでイメージ・センサの真の実力性能を評価すること目指す.さらにRawデータから基本の画像処理にチャレンジし,これ通して画像がどのように化粧されていくかを見てカメラの仕組みを理解することを目的とする.
このセミナを通して実力評価から応用の可能性を正しく見極めることができるようになること,カメラの画像処理の基本を通していろいろな応用に適した信号処理への基礎固めを狙う.
※2日目は,10:00~13:00です.
このセミナを通して実力評価から応用の可能性を正しく見極めることができるようになること,カメラの画像処理の基本を通していろいろな応用に適した信号処理への基礎固めを狙う.
※2日目は,10:00~13:00です.
1. 原理を学ぶ
1.1 イメージ・センサの動作原理,性能
1.2 信号処理の基本とフロー
2. 実習
2.1 Rawデータのフォーマットとキャプチャー
2.2 イメージ・センサの性能評価
応答曲線
変換効率
感度
飽和
ノイズ
2.3 カメラ信号処理
ホワイト・バランス
デ・モザイク
色補正
ガンマ補正
輪郭強調
※2日目は,10:00~13:00です.

被写体照度を測るデモのようす

カラーチャート撮像の画像処理前後の比較.左が処理前,右が処理後
●対象聴講者
・CMOSイメージ・センサの応用を検討している技術者
・カメラ技術の入り口に立っている技術者
●講演の目標
・ラズパイ・カメラのRawデータを正しくキャプチャーできるようになる
・イメージ・センサの性能を正しく評価できるようになる
・カメラ信号処理の本質を理解することができる
●参考文献
・米本 和也;「CCD/CMOSイメージ・センサの基礎と応用」,CQ出版社,2003年8月.
1.1 イメージ・センサの動作原理,性能
1.2 信号処理の基本とフロー
2. 実習
2.1 Rawデータのフォーマットとキャプチャー
2.2 イメージ・センサの性能評価
応答曲線
変換効率
感度
飽和
ノイズ
2.3 カメラ信号処理
ホワイト・バランス
デ・モザイク
色補正
ガンマ補正
輪郭強調
※2日目は,10:00~13:00です.

被写体照度を測るデモのようす

カラーチャート撮像の画像処理前後の比較.左が処理前,右が処理後
●対象聴講者
・CMOSイメージ・センサの応用を検討している技術者
・カメラ技術の入り口に立っている技術者
●講演の目標
・ラズパイ・カメラのRawデータを正しくキャプチャーできるようになる
・イメージ・センサの性能を正しく評価できるようになる
・カメラ信号処理の本質を理解することができる
●参考文献
・米本 和也;「CCD/CMOSイメージ・センサの基礎と応用」,CQ出版社,2003年8月.
【受講者が持参するもの】
◎ノートPC(Windows 7/8.1/10のいずれか)
お持ちでない場合は事務局で貸し出ししますので,12/14までにご連絡ください
・ノートPCにインストールしておくソフトウェア
Scilab(バージョン5.5.2,32bit版)
IrfanView(バージョン4.44)+PlugIns
Excel(2002以降)またはOpenOffice(バージョン4.1.3)
WinSCP(バージョン5.11.1)
テキスト・エディタ(使い慣れたもの)
◎Raspberry Pi 3
◎ACアダプタ(Raspberry Pi 3用)
◎USBケーブル(Raspberry Pi 3とACアダプタを接続する電源用ケーブル)
Raspberry Pi 3,ACアダプタ,USBケーブルはセミナ事務局にて購入できます.購入希望の方は12/14までにご連絡ください.
※実習で使用するRaspbianを書き込んだmicroSDはセミナ事務局で用意します.
※実習で使用するRaspberry Piカメラモジュール(貸し出し品)はセミナ事務局で用意します.
◎ノートPC(Windows 7/8.1/10のいずれか)
お持ちでない場合は事務局で貸し出ししますので,12/14までにご連絡ください
・ノートPCにインストールしておくソフトウェア
Scilab(バージョン5.5.2,32bit版)
IrfanView(バージョン4.44)+PlugIns
Excel(2002以降)またはOpenOffice(バージョン4.1.3)
WinSCP(バージョン5.11.1)
テキスト・エディタ(使い慣れたもの)
◎Raspberry Pi 3
◎ACアダプタ(Raspberry Pi 3用)
◎USBケーブル(Raspberry Pi 3とACアダプタを接続する電源用ケーブル)
Raspberry Pi 3,ACアダプタ,USBケーブルはセミナ事務局にて購入できます.購入希望の方は12/14までにご連絡ください.
※実習で使用するRaspbianを書き込んだmicroSDはセミナ事務局で用意します.
※実習で使用するRaspberry Piカメラモジュール(貸し出し品)はセミナ事務局で用意します.
【講師】
米本 和也 氏〔PixArt Japan CTO、博士(工学)〕
1984~2001年 ソニーでCCDおよびCMOSイメージセンサ研究開発
2001~2003年 Samsungでイメージセンサ研究開発担当常務
2002年 早稲大学博士課程後期終了 博士(工学)
2003~2009年 パナソニック イメージセンサ開発GM
2009~2012年 プライムセンサージャパン取締役CTO
2012年~ Quantum and Wave Imaging Laboratory代表
2012年~2016年 (株)東芝S&S社嘱託
2016年~2018年 ソニーセミコンダクターソリューションズ(株)に戻る
2018年~ PixArt Japan株式会社 取締役CTO
著書「改訂 CCD/CMOSイメージ・センサの基礎と応用」(CQ出版社)
著書「CCD/CMOSイメージセンサの性能と測定評価」(CQ出版社)
米本 和也 氏〔PixArt Japan CTO、博士(工学)〕
1984~2001年 ソニーでCCDおよびCMOSイメージセンサ研究開発
2001~2003年 Samsungでイメージセンサ研究開発担当常務
2002年 早稲大学博士課程後期終了 博士(工学)
2003~2009年 パナソニック イメージセンサ開発GM
2009~2012年 プライムセンサージャパン取締役CTO
2012年~ Quantum and Wave Imaging Laboratory代表
2012年~2016年 (株)東芝S&S社嘱託
2016年~2018年 ソニーセミコンダクターソリューションズ(株)に戻る
2018年~ PixArt Japan株式会社 取締役CTO
著書「改訂 CCD/CMOSイメージ・センサの基礎と応用」(CQ出版社)
著書「CCD/CMOSイメージセンサの性能と測定評価」(CQ出版社)