
実習・ラズベリー・パイ「超」入門講座
実習・ラズベリー・パイ「超」入門講座
|
![]() ![]() ![]() |
【開催日】2017年3月19日(日) 13:00-17:00 半日コース
【セミナNo.】ES17-0026 【受講料】9,000円(税込) /学生料金6,800円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES17-0026 【受講料】9,000円(税込) /学生料金6,800円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]

初めてRaspberry Piに触れるとWindowsやMacと異なり,何をどうしてよいのか迷う.
Linuxの生い立ちや基本的な考え方を知らないと,どこから手を付けたらよいのかわからない.
残念ながらRaspberry Piの入門書はそれを省いていきなり使い方に入ってしまう.
そこではじめの一歩として,Raspberry Piとの付き合い方や今後どのように学習を進めて
いけばよいのか,その基礎知識を学びたい人にオススメのセミナです.
Linuxの生い立ちや基本的な考え方を知らないと,どこから手を付けたらよいのかわからない.
残念ながらRaspberry Piの入門書はそれを省いていきなり使い方に入ってしまう.
そこではじめの一歩として,Raspberry Piとの付き合い方や今後どのように学習を進めて
いけばよいのか,その基礎知識を学びたい人にオススメのセミナです.
[第1章]OSのインストール
1.1 OSのインストール
1.2 OSの設定
1.3 Windows側の設定
[第2章]Linuxの基本
2.1 Linuxとは
2.2 ユーザ権限
2.3 pingとtelnet,SSH
2.4 シェル
2.5 基本コマンド
2.6 bash
2.7 vi
2.8 プロセスの実行
2.9 ファイルのパーミッション
2.10 Raspberry Piの決まりごと

ラズベリー・パイ3をつないだようす

ラズベリー・パイ3
●対象聴講者
・Raspberry Piを始めたい方
・Linuxを勉強したい方
●講演の目標
・Linuxの基本コマンドを知る
・学習方法の手がかりをつかむ
1.1 OSのインストール
1.2 OSの設定
1.3 Windows側の設定
[第2章]Linuxの基本
2.1 Linuxとは
2.2 ユーザ権限
2.3 pingとtelnet,SSH
2.4 シェル
2.5 基本コマンド
2.6 bash
2.7 vi
2.8 プロセスの実行
2.9 ファイルのパーミッション
2.10 Raspberry Piの決まりごと

ラズベリー・パイ3をつないだようす

ラズベリー・パイ3
●対象聴講者
・Raspberry Piを始めたい方
・Linuxを勉強したい方
●講演の目標
・Linuxの基本コマンドを知る
・学習方法の手がかりをつかむ
【受講者が持参するもの】
・ラズベリー・パイ (B+/2B/3B).(希望者はセミナ事務局にてラズベリー・パイ3が購入できます).
(もしあればノートPC,なくてもOK)
・ラズベリー・パイ (B+/2B/3B).(希望者はセミナ事務局にてラズベリー・パイ3が購入できます).
(もしあればノートPC,なくてもOK)
【講師】
小野寺 康幸 氏〔電子工作エンジニア 〕
Linuxやマイコンを利用した電子工作の企画,執筆,セミナ講師
小野寺 康幸 氏〔電子工作エンジニア 〕
Linuxやマイコンを利用した電子工作の企画,執筆,セミナ講師