
実習・初心者のためのArduinoマイコン活用 [Arduino UNOマイコン,教材基板付き]
実習・初心者のためのArduinoマイコン活用 [Arduino UNOマイコン,教材基板付き]
|
![]() ![]() ![]() |
【開催日】2015年3月15日(日) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES15-0005 【受講料】26,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES15-0005 【受講料】26,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]

アマチュアが使用できるマイコンが世の中に溢れ,簡単活用できる状況になってきた.チップマイコンの老舗マイクロチップのPICマイコン,開発環境の整ったARMなど,評価ボードで簡単にシステムが構築できる.こうした背景の中,マイコンを使い何か製作したいと考えているが,マイコンをよく知らない,と言った方を対象にマイコンとは何かの基本を習得後,実習を通してマイコンの使い方を習得する講座を企画した.本セミナでは,アマチュアが最も手軽に使える,イタリア発のArduinoを使って,I/Oの制御,PWM変調,ADC,I2Cの使い方を入門者を対象にわかりやすく実習を通して説明する.
午前
Arduinoマイコンについて学習(特長,開発環境,入出力仕様,Arduino言語の基礎)
午後
マイコンについて学習後,プログラミング言語(C言語)を勉強しながら,次のサンプル・プログラムを作成(実習)
1.パソコンとArduinoマイコンをUSBで接続し,パソコンのキーボードからArduinoへデータを送り,Arduinoからパソコンヘ受信したデータを送り返す通信処理
2.スイッチ信号をオン・オフ(ディジタル値)したとき,Arduinoマイコン・ボード上のLEDをオン・オフする
3.ボリュームの値(アナログ値)を読み込み,PWM(Pulse Width Modulation)機能を使いLEDの明るさを制御する
4.I2C(Inter-Intergrated Circuit)インタフェースで液晶表示器(8桁 x 2行)を接続し「Hello CQ」を表示する
5.温度センサ(アナログ値)を接続し,温度に変換した値をパソコンと液晶表示器に表示する(ADCによる温度の読み込み)

本セミナで使用する実習キットとArduinoマイコン・ボード
*トレーニング・ボードとして,Arduino UNOを使います
・Atmel AVRマイクロコントローラ(ATmega328P)
・5Vシリーズ・レギュレータ
・16MHzの水晶発信子
・USB-to-serialアダプタ・チップ(ATmega16U2)
・ディジタルI/Oが14本(うち6本はPWMとして使用可能)
・アナログ入力6本
●対象聴講者
・C言語または,アセンブリ言語を勉強したことがある方(推奨)
・マイコンを使い何か製作したいと考えている方
●講演の目標
・Arduinoマイコンの使い方を習得できる
・マイコンの仕組みを理解できる
・Arduinoマイコンを実際に動かして動作を体感できる
Arduinoマイコンについて学習(特長,開発環境,入出力仕様,Arduino言語の基礎)
午後
マイコンについて学習後,プログラミング言語(C言語)を勉強しながら,次のサンプル・プログラムを作成(実習)
1.パソコンとArduinoマイコンをUSBで接続し,パソコンのキーボードからArduinoへデータを送り,Arduinoからパソコンヘ受信したデータを送り返す通信処理
2.スイッチ信号をオン・オフ(ディジタル値)したとき,Arduinoマイコン・ボード上のLEDをオン・オフする
3.ボリュームの値(アナログ値)を読み込み,PWM(Pulse Width Modulation)機能を使いLEDの明るさを制御する
4.I2C(Inter-Intergrated Circuit)インタフェースで液晶表示器(8桁 x 2行)を接続し「Hello CQ」を表示する
5.温度センサ(アナログ値)を接続し,温度に変換した値をパソコンと液晶表示器に表示する(ADCによる温度の読み込み)

本セミナで使用する実習キットとArduinoマイコン・ボード
*トレーニング・ボードとして,Arduino UNOを使います
・Atmel AVRマイクロコントローラ(ATmega328P)
・5Vシリーズ・レギュレータ
・16MHzの水晶発信子
・USB-to-serialアダプタ・チップ(ATmega16U2)
・ディジタルI/Oが14本(うち6本はPWMとして使用可能)
・アナログ入力6本
●対象聴講者
・C言語または,アセンブリ言語を勉強したことがある方(推奨)
・マイコンを使い何か製作したいと考えている方
●講演の目標
・Arduinoマイコンの使い方を習得できる
・マイコンの仕組みを理解できる
・Arduinoマイコンを実際に動かして動作を体感できる
【受講者が持参するもの】
Arduino IDE(Arduino 1.0)がインストール済のノート・パソコン(Windows 7または,Windows 8.1).ノート・パソコンが持参できない方は,事務局で準備いたしますので,事前にご連絡ください.
Arduino IDE(Arduino 1.0)がインストール済のノート・パソコン(Windows 7または,Windows 8.1).ノート・パソコンが持参できない方は,事務局で準備いたしますので,事前にご連絡ください.
【講師】
萬代 慶昭 氏〔バンテクノ 〕
1968年,東芝に入社.通信インターフェース装置のハードウェア設計などに従事.2003年,東芝を退職し,バンテクノを設立.マイコン組み込み装置に使われるFPGA設計の受託に従事.
萬代 慶昭 氏〔バンテクノ 〕
1968年,東芝に入社.通信インターフェース装置のハードウェア設計などに従事.2003年,東芝を退職し,バンテクノを設立.マイコン組み込み装置に使われるFPGA設計の受託に従事.