
実習・PICマイコンでグラフィックLCDやSDカードを動かす [教材基板付き]
実習・PICマイコンでグラフィックLCDやSDカードを動かす [教材基板付き]
|
![]() ![]() |
【開催日】2014年6月1日(日) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES14-0037 【受講料】29,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES14-0037 【受講料】29,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]

本セミナでは,PICマイクロコントローラを使った高度な機能の実現方法を,実習形式で解説する.教材のマイコン基板と統合開発ツール(IDE)を利用して,C言語によるプログラムの開発,デバイスへの書き込み,動作確認を体験する.演習では,LEDのPWM制御やグラフィックスLCDの制御,SDカードの制御などを行う.実習に使用したマイコン基板と統合開発ツールは持ち帰ることができる.
1.トレーニング・ボードの概要
1.1 ブロック図
1.2 調整個所
1.3 PIC24USBモジュール
1.4 PC接続
2.開発環境の概要
2.1 MPLAB IDE
2.2 MPLAB C30
2.3 Microchip Application Libraries
3.開発環境のインストール
3.1 必要ファイルのコピー
3.2 MPLAB IDE
3.3 MPLAB C30
4.HEXファイルの書き込み
4.1 ブート・ローダ
4.2 概要
4.3 準備
4.4 手順
5.サンプルを使った演習
5.1 LEDの単純制御
5.2 LEDのPWM制御
5.3 グラフィックLCD制御
5.4 SDカード制御
5.5 USBストレージ

使用する教材基板
●対象聴講者
・PICを使ったことがある方
・C言語を理解できる方
●講演の目標
・PWM制御を習得できる
・グラフィックスLCD制御を習得できる
・SDカード制御を習得できる
・USBストレージの実現方法を習得できる
1.1 ブロック図
1.2 調整個所
1.3 PIC24USBモジュール
1.4 PC接続
2.開発環境の概要
2.1 MPLAB IDE
2.2 MPLAB C30
2.3 Microchip Application Libraries
3.開発環境のインストール
3.1 必要ファイルのコピー
3.2 MPLAB IDE
3.3 MPLAB C30
4.HEXファイルの書き込み
4.1 ブート・ローダ
4.2 概要
4.3 準備
4.4 手順
5.サンプルを使った演習
5.1 LEDの単純制御
5.2 LEDのPWM制御
5.3 グラフィックLCD制御
5.4 SDカード制御
5.5 USBストレージ

使用する教材基板
●対象聴講者
・PICを使ったことがある方
・C言語を理解できる方
●講演の目標
・PWM制御を習得できる
・グラフィックスLCD制御を習得できる
・SDカード制御を習得できる
・USBストレージの実現方法を習得できる
【受講者が持参するもの】
・Windows XP/Vista/7を搭載したノート・パソコン(CD-ROMドライブ,USBポート付き)
・Windows XP/Vista/7を搭載したノート・パソコン(CD-ROMドライブ,USBポート付き)
【講師】
小野寺 康幸 氏〔電子工作エンジニア 〕
Linuxやマイコンを利用した電子工作の企画,執筆,セミナ講師
小野寺 康幸 氏〔電子工作エンジニア 〕
Linuxやマイコンを利用した電子工作の企画,執筆,セミナ講師