実習・PICマイコンでグラフィックLCDやSDカードを動かす [教材基板付き]

実習・PICマイコンでグラフィックLCDやSDカードを動かす [教材基板付き]
―― C言語によるプログラム開発から動作確認まで

  

【開催日】2014年6月1日(日) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES14-0037  【受講料】29,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 本セミナでは,PICマイクロコントローラを使った高度な機能の実現方法を,実習形式で解説する.教材のマイコン基板と統合開発ツール(IDE)を利用して,C言語によるプログラムの開発,デバイスへの書き込み,動作確認を体験する.演習では,LEDのPWM制御やグラフィックスLCDの制御,SDカードの制御などを行う.実習に使用したマイコン基板と統合開発ツールは持ち帰ることができる.

1.トレーニング・ボードの概要
 1.1 ブロック図
 1.2 調整個所
 1.3 PIC24USBモジュール
 1.4 PC接続
2.開発環境の概要
 2.1 MPLAB IDE
 2.2 MPLAB C30
 2.3 Microchip Application Libraries
3.開発環境のインストール
 3.1 必要ファイルのコピー
 3.2 MPLAB IDE
 3.3 MPLAB C30
4.HEXファイルの書き込み
 4.1 ブート・ローダ
 4.2 概要
 4.3 準備
 4.4 手順
5.サンプルを使った演習
 5.1 LEDの単純制御
 5.2 LEDのPWM制御
 5.3 グラフィックLCD制御
 5.4 SDカード制御
 5.5 USBストレージ

使用する教材基板
使用する教材基板

●対象聴講者
・PICを使ったことがある方
・C言語を理解できる方

●講演の目標
・PWM制御を習得できる
・グラフィックスLCD制御を習得できる
・SDカード制御を習得できる
・USBストレージの実現方法を習得できる


【受講者が持参するもの】
・Windows XP/Vista/7を搭載したノート・パソコン(CD-ROMドライブ,USBポート付き)

【講師】
小野寺 康幸  氏〔電子工作エンジニア 〕
 Linuxやマイコンを利用した電子工作の企画,執筆,セミナ講師


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

過去に受講された方のコメント

  • USB機能の使い方について聞きたかった,個人では行きづまっていることが理解でき,満足した.(50代,男性)
  • SDカード制御,USB制御について分かってよかった.(30代,男性)
  • PICの応用用途としてどんな様にプログラムされているか概要が理解できた.(50代,男性)
このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 組み込みシステム
 半導体デバイス

シリーズ

 

特徴

 基板付き
 実習

キーワード

 CPU
 コンピュータ
 ディスプレイ
 プログラミング言語
 メモリ

セミナ事務局からのお知らせ

・メンバーズ・カードの新規発行停止について(2023/10/12).

・適格請求書発行事業者登録番号のご案内(2023/9/22).

・オンサイト(出張)セミナのご案内(2022/9/14).

・紙の請求書類等有料化について(2023/10/12).

・PDFファイルによるテキストの提供について(2021/8/20).

・新型コロナウイルス感染症対策について(2023/11/20).

・オンラインセミナの開始について(2020/5/21).

キャンセルの規定の変更について(2020/2/21).