実習・基礎から始めるアナログ回路の理解と体系的設計手法(入門編)

実習・基礎から始めるアナログ回路の理解と体系的設計手法(入門編)
―― シミュレータや表計算ソフトを活用した効率的で良質なアナログ回路設計

   

※※※ このセミナの最新の開催について ※※※

同じ内容のセミナが開催予定です
新しいセミナは こちら(ES19-0030) をご覧ください
【開催日】2018年11月23日(金) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES18-0131  【受講料】25,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 長年,英語文法や単語を習っても英語が話せるようにならないのと同様に,多くの数式や部分回路を習得していても,効率的で良質なアナログ回路設計ができるとは限りません.特に,今までの回路の焼き直しではなく新規設計が必要とされる場合では,未知数が多くて何から手を付けて良いかも分からないケースもあります.
 このセミナでは,技術系社員教育を手掛けた講師が,新卒社員に回路設計をさせるためには何が不足しているか考え実践してきた教育・実習方法を基に,参加者へのトレーニング(講習と演習)を行います.
これからアナログ回路設計を覚えたい方(ディジタルからアナログへの転向希望者も含む)を対象に,オームの等式を活用した抵抗間ノード電圧・電流の計算から始めて,次は構想設計から始まる新規設計のプロセス,最後は例として熱電対式温度計を取り上げて,微小電圧アンプ,センサの非直線性補正,冷接点補償による実温度への換算などの設計と誤差見積りを,シミュレータや表計算ソフトなどを利用して行います.

※同講師によるセミナ「実習・基礎から始めるアナログ回路の理解と体系的設計手法(実践編)」を同時にお申込みいただいた方は,受講費用を10%引きいたします.
●ノートPCを必ずご持参ください
 (Excel 2010 以降,Ltspice XVII,ならびにTINA-TIがインストールされていること)


回路設計を行うために,前もって習得すべき基礎知識や回路を読み解く考察力の習熟.
1. 抵抗間ノードの考え方とオームの等式による電圧・電流の計算
  設計時において,回路伝達式を導出できるようにするための講習と演習.
2. OPアンプ回路の伝達式の導出
  前項1での練習効果の確認と,導出した伝達式から回路動作を把握する講習と演習.
3. トランジスタ数石による基本アンプ回路を手始めに,より高度な回路設計を目指す
講習と演習
 各種トランジスタの接続方法,ならびに差動アンプ,定電流回路などの回路設計を行う.
4. シミュレータによる,汎用的な線形・非線形回路の動作原理の習得および改良.
 演習によりI/V変換回路,複合アンプ,絶対値アンプの動作原理と伝達式を習得し,合わせて性能の改良を行う.

演習回路のサンプル例1
演習回路のサンプル例1

演習回路のサンプル例2
演習回路のサンプル例2

●対象聴講者
・これからアナログ回路設計を覚えたい方(ディジタルからアナログへの転向希望者も含む)

●講演の目標
・効率的で良質なアナログ回路設計ができる

●実習時に使用するシミュレータのダウンロード
・ Ltspice XVII アナログ・デバイセズ社
-- http://www.analog.com/jp/design-center/design-tools-and-calculators/ltspice-simulator.html
・TINA-TI テキサス・インスツルメンツ社
-- http://www.tij.co.jp/tool/jp/tina-ti

【受講者が持参するもの】
●ノートPCを必ずご持参ください
 (Excel 2010 以降,Ltspice XVII,ならびにTINA-TIがインストールされていること)

●【ご注意】どうしてもノートPCをご持参できない場合は,事務局まで申し込み時にご相談ください.貸出PCの台数には限りがあるため,ご要望にお応えできない場合があります.



このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 基板・ノイズ

シリーズ

 

特徴

 ビギナ
 演習あり
 実習

キーワード

 アナログ
 シミュレータ
 センサ
 テスト
 開発手法
 技術教育
 計測
 研究開発
 電子部品

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★実習・スイッチングレギュレータ電源回路の設計
【開催日】2025年11月13日(木) ~ 2025年11月14日(金)


★Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリング方式のSDR[教材キット付き,割引プランあり]
【開催日】2025年11月18日(火)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.