実習・ピタリ1cm!新GPS RTKスタートアップ「トランジスタ技術」2018年1月号特集連動企画
実習・ピタリ1cm!新GPS RTKスタートアップ「トランジスタ技術」2018年1月号特集連動企画
|
|
【開催日】2018年2月14日(水) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES17-0191 【受講料】50,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
【セミナNo.】ES17-0191 【受講料】50,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
RTK (リアルタイムキネマティック) によるセンチメータ級位置計測技術の基礎と応用.
講義と実習を交互に交えることにより,GNSS測位の仕組みから,RTKの歴史や原理までを容易に理解できる様に解説する.実習では,RTKLIBと「トラ技スタータキット」を題材にして,一通りのRTKLIBの使い方,u-blox社NEO-M8P受信機の操作手順を学ぶ.最終的に,RTKLIBとキットを連携して,一人一人がセンチメータ級位置計測ができるようになることを目標とする.まとめとして,より高度なRTK応用と,QZSSおよび最新GNSS技術の動向についても紹介する.
*実習で使用するのは「トラ技RTKスタータキット基準局用【TGRTK-A】」です.同キットはお持ち帰りできます.
講義と実習を交互に交えることにより,GNSS測位の仕組みから,RTKの歴史や原理までを容易に理解できる様に解説する.実習では,RTKLIBと「トラ技スタータキット」を題材にして,一通りのRTKLIBの使い方,u-blox社NEO-M8P受信機の操作手順を学ぶ.最終的に,RTKLIBとキットを連携して,一人一人がセンチメータ級位置計測ができるようになることを目標とする.まとめとして,より高度なRTK応用と,QZSSおよび最新GNSS技術の動向についても紹介する.
*実習で使用するのは「トラ技RTKスタータキット基準局用【TGRTK-A】」です.同キットはお持ち帰りできます.
1. GNSS測位の仕組み (講義)
1.1 GNSSとは何か,GPSとGNSSの違い
1.2 GNSS測位の原理
1.3 GNSS信号の仕様と特性
1.4 GNSS受信機の内部構造と動作
2. 「トラ技RTKスタータキット」を使ってみよう (実習)
2.1 u-blox社NEO-M8P受信機の概要
2.2 u-blox社GNSS評価ソフトウェアu-centerの使い方
2.3 NEO-M8P受信機の内部を覗いてみよう
2.4 NEO-M8P受信機でGNSS信号を受信してみよう
3. RTKの原理 (講義)
3.1 RTKとは何か,RTKの歴史,通常のGPSと何が違うのか
3.2 RTKによるセンチメータ級位置計測の原理
3.3 RTKLIBとは何か,RTKLIBの歴史
4. RTKLIBを使ってみよう (実習)
4.1 RTKPLOT:GNSSデータ,測位解表示の使い方
4.2 RTKNAVI:RTKエンジンの使い方
4.3 「トラ技RTKスタータキット」とRTKLIBの連携
4.4 RTKLIBによるセンチメータ級位置計測の実際
5. RTKおよびGNSS測位の応用 (講義)
5.1 RTKLIBによる後処理解析
5.2 RTKLIBの組み込み応用
5.3 RTK性能の向上のための勘所
5.4 QZSS,CLAS,MADOCA,その他GNSS測位に関する最新の話題
RTK動作中の「トラ技RTKスタータキット」およびM8Pボード
RTKLIBアプリケーション操作画面の一覧
●対象聴講者
・トラ技特集を見てRTKに興味を持って試してみたいと思った方
・どんな用途に活かせるかを知りたい方
・無線,ハードウェア,ソフトウェアがメインで,測位や測量についてはほぼ知らない方
●講演の目標
・RTKおよびGNSS測位の原理を理解する.
・RTKLIBの基礎的な使い方を習得する.
・「トラ技RTKスタータキット」の使い方を習得し,RTKLIBと組み合わせて,センチメータ級位置計測ができる.
1.1 GNSSとは何か,GPSとGNSSの違い
1.2 GNSS測位の原理
1.3 GNSS信号の仕様と特性
1.4 GNSS受信機の内部構造と動作
2. 「トラ技RTKスタータキット」を使ってみよう (実習)
2.1 u-blox社NEO-M8P受信機の概要
2.2 u-blox社GNSS評価ソフトウェアu-centerの使い方
2.3 NEO-M8P受信機の内部を覗いてみよう
2.4 NEO-M8P受信機でGNSS信号を受信してみよう
3. RTKの原理 (講義)
3.1 RTKとは何か,RTKの歴史,通常のGPSと何が違うのか
3.2 RTKによるセンチメータ級位置計測の原理
3.3 RTKLIBとは何か,RTKLIBの歴史
4. RTKLIBを使ってみよう (実習)
4.1 RTKPLOT:GNSSデータ,測位解表示の使い方
4.2 RTKNAVI:RTKエンジンの使い方
4.3 「トラ技RTKスタータキット」とRTKLIBの連携
4.4 RTKLIBによるセンチメータ級位置計測の実際
5. RTKおよびGNSS測位の応用 (講義)
5.1 RTKLIBによる後処理解析
5.2 RTKLIBの組み込み応用
5.3 RTK性能の向上のための勘所
5.4 QZSS,CLAS,MADOCA,その他GNSS測位に関する最新の話題
RTK動作中の「トラ技RTKスタータキット」およびM8Pボード
RTKLIBアプリケーション操作画面の一覧
●対象聴講者
・トラ技特集を見てRTKに興味を持って試してみたいと思った方
・どんな用途に活かせるかを知りたい方
・無線,ハードウェア,ソフトウェアがメインで,測位や測量についてはほぼ知らない方
●講演の目標
・RTKおよびGNSS測位の原理を理解する.
・RTKLIBの基礎的な使い方を習得する.
・「トラ技RTKスタータキット」の使い方を習得し,RTKLIBと組み合わせて,センチメータ級位置計測ができる.
【受講者が持参するもの】
ノートPC (Windows 7以降),USBポートが利用できるもの.お持ちでない場合は,事務局で貸し出ししますので,2月12日までにメールでご連絡ください.
ノートPC (Windows 7以降),USBポートが利用できるもの.お持ちでない場合は,事務局で貸し出ししますので,2月12日までにメールでご連絡ください.
【講師】
高須 知二 氏〔ライトハウステクノロジー・アンド・コンサルティング/東京海洋大学 〕
人工衛星を中心にした宇宙開発分野のソフトウェアエンジニアとして30年以上の経験を持つ.2006年から,東京海洋大学 客員研究員.主な研究分野は高精度衛星測位アルゴリズム.2013年から,ライトハウス・テクノロジー・アンド・コンサルティング (兼務).QZSS (準天頂衛星) 地上系および応用製品の開発に従事.
高須 知二 氏〔ライトハウステクノロジー・アンド・コンサルティング/東京海洋大学 〕
人工衛星を中心にした宇宙開発分野のソフトウェアエンジニアとして30年以上の経験を持つ.2006年から,東京海洋大学 客員研究員.主な研究分野は高精度衛星測位アルゴリズム.2013年から,ライトハウス・テクノロジー・アンド・コンサルティング (兼務).QZSS (準天頂衛星) 地上系および応用製品の開発に従事.