実習・ピタリ1cm!新GPS RTKスタートアップ「トランジスタ技術」2018年1月号特集連動企画

実習・ピタリ1cm!新GPS RTKスタートアップ「トランジスタ技術」2018年1月号特集連動企画
―― RTKによるセンチメータ級位置計測技術の基礎と応用

   

※※※ このセミナの最新の開催について ※※※

同じ内容のセミナが開催予定です
新しいセミナは こちら(ES18-0001) をご覧ください
【開催日】2018年2月14日(水) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES17-0191  【受講料】50,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

RTK (リアルタイムキネマティック) によるセンチメータ級位置計測技術の基礎と応用.
講義と実習を交互に交えることにより,GNSS測位の仕組みから,RTKの歴史や原理までを容易に理解できる様に解説する.実習では,RTKLIBと「トラ技スタータキット」を題材にして,一通りのRTKLIBの使い方,u-blox社NEO-M8P受信機の操作手順を学ぶ.最終的に,RTKLIBとキットを連携して,一人一人がセンチメータ級位置計測ができるようになることを目標とする.まとめとして,より高度なRTK応用と,QZSSおよび最新GNSS技術の動向についても紹介する.

*実習で使用するのは「トラ技RTKスタータキット基準局用【TGRTK-A】」です.同キットはお持ち帰りできます.

1. GNSS測位の仕組み (講義)
 1.1 GNSSとは何か,GPSとGNSSの違い
 1.2 GNSS測位の原理
 1.3 GNSS信号の仕様と特性
 1.4 GNSS受信機の内部構造と動作
2. 「トラ技RTKスタータキット」を使ってみよう (実習)
 2.1 u-blox社NEO-M8P受信機の概要
 2.2 u-blox社GNSS評価ソフトウェアu-centerの使い方
 2.3 NEO-M8P受信機の内部を覗いてみよう
 2.4 NEO-M8P受信機でGNSS信号を受信してみよう
3. RTKの原理 (講義)
 3.1 RTKとは何か,RTKの歴史,通常のGPSと何が違うのか
 3.2 RTKによるセンチメータ級位置計測の原理
 3.3 RTKLIBとは何か,RTKLIBの歴史
4. RTKLIBを使ってみよう (実習)
 4.1 RTKPLOT:GNSSデータ,測位解表示の使い方
 4.2 RTKNAVI:RTKエンジンの使い方
 4.3 「トラ技RTKスタータキット」とRTKLIBの連携
 4.4 RTKLIBによるセンチメータ級位置計測の実際
5. RTKおよびGNSS測位の応用 (講義)
 5.1 RTKLIBによる後処理解析
 5.2 RTKLIBの組み込み応用
 5.3 RTK性能の向上のための勘所
 5.4 QZSS,CLAS,MADOCA,その他GNSS測位に関する最新の話題

RTK動作中の「トラ技RTKスタータキット」およびM8Pボード
RTK動作中の「トラ技RTKスタータキット」およびM8Pボード

RTKLIBアプリケーション操作画面の一覧
RTKLIBアプリケーション操作画面の一覧

●対象聴講者
・トラ技特集を見てRTKに興味を持って試してみたいと思った方
・どんな用途に活かせるかを知りたい方
・無線,ハードウェア,ソフトウェアがメインで,測位や測量についてはほぼ知らない方

●講演の目標
・RTKおよびGNSS測位の原理を理解する.
・RTKLIBの基礎的な使い方を習得する.
・「トラ技RTKスタータキット」の使い方を習得し,RTKLIBと組み合わせて,センチメータ級位置計測ができる.

【受講者が持参するもの】
ノートPC (Windows 7以降),USBポートが利用できるもの.お持ちでない場合は,事務局で貸し出ししますので,2月12日までにメールでご連絡ください.



このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 KIT付き
 講師実演
 実習

キーワード

 ボード
 リアルタイム
 画像処理
 開発環境
 開発手法
 技術教育
 計測
 研究開発
 制御
 通信

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリング方式のSDR
【開催日】2025年11月18日(火)


★実習・知って必ず得する!Armアセンブリ言語「超」入門
【開催日】2025年11月26日(水)


★LTspiceを活用したローノイズ・アナログ回路設計入門【オンライン同時開催セミナ】
【開催日】2025年11月28日(金)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.