実習・IoT時代の定石回路キットでスピード電子工作

実習・IoT時代の定石回路キットでスピード電子工作
―― [トラ技3月号実習キット付き!]

   

【開催日】2017年4月16日(日) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES17-0023  【受講料】24,000円(税込) /学生料金21,600円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 トランジスタ技術 2017年3月号特集で紹介されている記事の中から,IoT 時代にふさわしい定石回路をセミナで実習します.教材はすべてブレッドボードを利用しているので,はんだ付けの経験がなくても短時間で組み立てられます.
 Wi-Fi マイコン ESP-WROOM-02 を用いて,3軸加速度センサや人感センサなどからの信号を入力し,音声合成LSIを用いて発話したり,液晶ディスプレイで文字表示したりできます.まさに,IoT 時代の新卒エンジニアにおススメのセミナです.

先生と一緒にお勉強! キットを持ち帰れる製作実習セミナです.

・Wi-Fi 人感センサで来客キャッチ!
 Wi-Fi マイコン ESP8266 を搭載した ESP モジュールに各種センサをつなぐと,スマホやPCを使って Wi-Fi 経由でセンサの情報が得られます.ESP モジュールと人感センサを組み合わせることで人の動きをリモートで監視できる装置を組み立て実習します.

・Wi-Fi 3軸加速度センサでモノの動きをキャッチ!
 Wi-Fi マイコン ESP8266 搭載の ESP モジュールに加速度センサ ADXL345 をつなぎ,例えばドアの開閉を検知したら,Wi-Fi でその状態を送信する装置を組み立て実習します.

・メッセージを文字表示する Wi-Fi コンシェルジェ!
 全32文字の表示が可能な16文字2桁の I2C 接続 LCD モジュールを使った Wi-Fi 表示器を製作します.メッセージの表示機能を組み立て実習します.

・メッセージを読み上げる Wi-Fi コンシェルジェ!
 ESP モジュールに音声合成ユニットを組み合わせることによって,Wi-Fi で制御できる音声出力器を組み立て実習します.プログラムにより,いろいろな定型文を仕込むことや,直接音声データを入力して音声合成することもできます.

●対象聴講者
・IoTの基本を理解したい方
・WiFiマイコン ESP8266の応用を考えている方
・トランジスタ技術2017年3月号を購入したが,回路製作やプログラム開発がうまくできない人

●講演の目標
・センサ入力や出力装置などの応用を通して,IoTの概要と実装方法を理解する.
・WiFiマイコンを用いて,簡単な応用回路とソフトウェアを設計・製作できること.


【受講者が持参するもの】
トランジスタ技術2017年3月号(当日,セミナ会場でご購入することもできます)

【講師】
よし ひろし 氏〔電子工作エンジニア 〕
 


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品

シリーズ

 

特徴

 KIT付き
 学割
 実習

キーワード

 コンピュータ
 センサ
 ソフトウェア
 ディスプレイ
 プログラミング言語
 マイコン
 モジュール
 技術教育
 制御
 電子工作

セミナ事務局からのお知らせ


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.