実習・縦振り電鍵によるCW通信スキル・アップ講座

実習・縦振り電鍵によるCW通信スキル・アップ講座
―― 質の高いCW通信を目指して

  

【開催日】2017年2月11日(土) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES16-0154  【受講料】16,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 縦振り電鍵はシンプルな構造のため,打ち出される符号の正確さは,オペレータの技量によります.それだけに操る楽しみがあるといえます.
 本講座ではベテラン講師が,縦振り電鍵での送信技能向上のためのコツやノウハウについて,実演や実技指導を交えながら解説します.

1.CW通信の魅力とその楽しみ
 1.1 アナログとデジタルの融合
 1.2 無線通信の原点CW通信とその魅力,多彩な楽しみ方(DX,和文QSO,海外運用など)
 1.3 プロ及びアマチュアのCW通信の現状
 1.4 縦振り電鍵でのCW通信スキルアップ法(縦振り電鍵でプロ通信士にチャレンジ)
2.縦振り電鍵の操作技術
 2.1 縦振り電鍵について
 2.2 電鍵の選び方
 2.3 縦振り電鍵の基本操作法
 2.4 縦振り電鍵の応用操作法と高度なオペレーション技術
3.CW通信の実習
 3.1 縦振り電鍵による基本操作
 3.2 縦振り電鍵による応用操作
 3.3 縦振り電鍵による模擬QSOの実践
4.質疑応答&まとめ

イメージ画像


●対象聴講者
・CW送受信をマスターしQSOの経験のある方(スピードは問いません)
・縦振り電鍵で質の高い符号の打電を目指すアマチュアの方
・速度アップなど,縦振り電鍵によるCW通信のスキル・アップに興味がある方

●講演の目標
・縦振り電鍵の使用を前提とし,質の高いCW通信,キーイング技術の習得を目指すうえでの
着眼点や練習方法についてのノウハウを解説する.
・シミュレーション環境での疑似QSO体験(実技)をつうじて,縦振り電鍵の
基本的な操作方法から高度な操作法を会得することを目標とする.

●使用するテキスト
・魚留 元章 共著;『モールス通信』,CQ出版社,1998/2011年12月.
(当日会場で配布します.書籍代は受講料に含んでいます)


【受講者が持参するもの】
ご自分の縦振り電鍵をお持ちください(必須)



このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品

シリーズ

 

特徴

 講師実演
 実習

キーワード

 アナログ
 アマチュア無線
 コミュニティ
 暗号
 通信

セミナ事務局からのお知らせ

●〆切迫る!動画をチェック


★実習・ワイヤレス給電技術集中講座(入門&レベルアップ編)
【ワイヤレス給電キット付き…割引プラン/個別受講プランあり】
【開催日】2025年11月5日(水)


★実習・スイッチングレギュレータ電源回路の設計
【開催日】2025年11月13日(木) ~ 2025年11月14日(金)


★Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリング方式のSDR[教材キット付き,割引プランあり]
【開催日】2025年11月18日(火)


CQ出版社エレクトロニクス・セミナの紹介動画です.お申し込みのご参考になれば幸いです.


CQ出版社では高校生や大学生に限定した学生向けのセミナも開催しています! 経験豊富なCQセミナ専任講師が丁寧にサポートします.