実習・LTspiceを活用した電子回路設計(入門編)

実習・LTspiceを活用した電子回路設計(入門編)
―― LTspiceを電子回路の独習に役立てる

  

【開催日】2016年3月26日(土) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES16-0005  【受講料】19,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 LTspiceはリニアテクノロジーが無料で提供している回路規模制限のない回路シミュレータである.個人が所有できるノートPC等で動作するので電子回路入門者が独習するのには非常に有用なツールである.
 回路シミュレータはモデリングされた素子の値を元に内部計算し,動作状態を表示する.コンピュータなので誤計算することはない.しかし現実の電子回路を漏れなく正確にモデリングすることはできない.このため回路によっては現実の動作と異なった結果を表示することも多々ある.したがって回路シミュレータを電子回路設計に役立てるためには表示された結果の妥当性を判断できるスキルが必要になる.このためどのようなシミュレーションが現実との乖離が大きいかを知っておくことも重要である.
 本セミナでは回路シミュレータを使いこなすための勘所が獲得できるように説明する.

*同講師によるセミナ「実習・LTspiceを活用した電子回路設計(実践編)」を同時にお申込みいただいた方は,受講費用を10%引きいたします.

1.回路シミュレータSPICEの概要
2.LTspiceの使い方
 2.1 電子回路の描き方
 2.2 DC解析,AC解析,過渡解析のシミュレーション方法
 2.3 ステップ解析・モンテカルロ解析のシミュレーション方法
 2.4 信号源の種類と使い方
 2.5 モデルライブラリの追加方法
3.パッシブ素子のシミュレーション
 浮遊成分・抵抗・コンデンサ・コイル・トランス・伝送線路
4.ディスクリート素子のシミュレーション
 ダイオード・トランジスタ・JFET
5.ディスクリート回路のシミュレーション
6.OPアンプ回路のシミュレーション

●対象聴講者
・これから電子回路について学びたい方
・電子回路設計にLTspiceを役立てたい方
・本セミナの受講後,併せて同講師によるセミナ「実習・LTspiceを活用した電子回路設計(実践編)」を受講することを推奨する

●講演の目標
・LTspiceの使用方法をマスターする
・電子回路の基本動作を理解する

●参考文献
・遠坂 俊昭;『電子回路設計シミュレータLTspice実践入門』,CQ出版社,2012年1月


【受講者が持参するもの】
LTspiceがインストールされたノートPC(お持ちで無い場合は,事務局で貸し出ししますので,事前にご連絡ください.)

【講師】
遠坂 俊昭 氏〔元 群馬大学 客員教授〕
 計測器メーカにてロック・イン・アンプ,FRA,保護リレー試験器などの開発に従事.現在,群馬大学にて群馬県の若手電子技術者育成プロジェクト「アナログナレッジ」を担当.


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

過去に受講された方のコメント

  • LTspiceの使い方を知る目的で参加した.使い方だけでなく,回路動作の原理などを詳しく教えて頂いて助かりました.(20代,機器開発エンジニア)
  • 登録されていないデバイス・モデルライブラリの追加方法が聞けたので良かった.(30代,機器開発エンジニア)
  • 各信号源の使い方とLTspiceの設定の仕方について知りたくて参加した.満足しました.(40代,装置開発マネージャ)
  • LTspiceで知らなかったTipsの修得が目的でした.満足です.(50代,機器開発技術教育)
  • LTspiceのトランス,伝送線路のモデル,解析について知りたくて参加した.満足した.(30代,機器開発エンジニア)
  • LTspiceの操作が十分に理解できて,非常に良かったです.(40代,PCB開発エンジニア)
このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 半導体デバイス

シリーズ

 

特徴

 演習あり
 実習

キーワード

 EDA
 アナログ
 ソフトウェア
 テスト
 開発手法
 研究開発
 消費電力
 電子工作
 電子部品

セミナ事務局からのお知らせ

・メンバーズ・カードの新規発行停止について(2023/10/12).

・適格請求書発行事業者登録番号のご案内(2023/9/22).

・オンサイト(出張)セミナのご案内(2022/9/14).

・紙の請求書類等有料化について(2023/10/12).

・PDFファイルによるテキストの提供について(2021/8/20).

・新型コロナウイルス感染症対策について(2023/11/20).

・オンラインセミナの開始について(2020/5/21).

キャンセルの規定の変更について(2020/2/21).