実習・Linux on ZYBO!LinuxによるFPGA制御「超」入門

実習・Linux on ZYBO!LinuxによるFPGA制御「超」入門
―― Xillinux 2.0の環境構築からXillybusを使ったユーザロジックの操作方法まで

  

【開催日】2018年4月20日(金) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES18-0011  【受講料】27,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 本セミナではXilinx社のSoC Zynqを搭載した開発ボードZYBOで,Linux(Xillinux)を動作させ,プログラムロジック(PL)上のユーザ設計回路(ユーザロジック)を制御する方法とネットワーク経由での制御方法を学習する.
 XillinuxはUbuntuをベースにしたLinuxディストリビューションで,XillybusというI/O制御のフレームワークが提供されているので容易にPLを制御できる.
 初めにXillinuxの環境構築を紹介し,次にXillybusによるI/O制御方法,ユーザ設計回路の追加方法,ネットワーク経由での制御方法を紹介する.制御対象はわかりやすいLEDマトリクスを使いLEDマトリクスの制御方法についても紹介する.
 実習ではXillinux起動用microSDカードの作成,I/O制御プログラムの作成,ユーザ設計回路の追加,Webブラウザから制御できるLEDマトリクスを作成する.
 開発ソフトウェアは,Vivado 2017.4を使用する.
※本セミナは以前開催した「実習・FPGAボード(ZYBO)でのlinuxIO制御入門」をリニューアルしたものです.

※ 実習で使用するパソコンおよび,FPGAボード(ZYBO)はCQ出版社が用意します.

1.Xillinuxの導入
 1.1 Xillinuxの紹介
 1.2 Xillinux起動用microSDカード作成方法
実習A Xillinux起動用microSDカード作成と起動方法

2.XillinuxのI/O制御
 2.1 XillinuxのI/O制御の仕組み(Xillybus)
 2.2 制御用プログラム
実習B LED点灯,スイッチ入力

3.Xillinuxに回路追加
 3.1 Xillinux用設計データ
 3.2 Xillybusのハードウェアインターフェース
実習C ユーザ設計回路の追加

4.LEDマトリクス制御
 4.1 LEDマトリクス制御方法
 4.2 LEDマトリクス制御回路
 4.3 LEDマトリクス制御ソフトウェア
実習D LEDマトリクス点灯回路作成

5.ネットワークからの制御
 5.1 ssh導入
 5.2 Webサーバ導入
 5.3 CGI作成
実習E ネットワークからのLEDマトリクス制御

Xillinuxの起動のようす
Xillinuxの起動のようす

WebブラウザからのLEDマトリクス制御<br/>
WebブラウザからのLEDマトリクス制御

●対象聴講者
・ZYBOでXillinuxを動かして見たい方
・LinuxでのI/O制御に興味のある方
・Linuxとオリジナル回路の組合せに興味のある方

●講演の目標
・ZYBOでXillinuxの環境構築ができるようになる
・Xillinuxとオリジナル回路の組合せた回路を作れる
・ネットワーク経由のI/O制御が体験できる

●参考文献
・岩田 利王/横溝 憲治 共著;『FPGAパソコンZYBOで作るLinux I/Oミニコンピュータ』,CQ出版社,2016年4月.


【受講者が持参するもの】
・16GB以上のUSBメモリ(実習データをお持ち帰りいただくため)

【講師】
横溝 憲治 氏〔設計コンサルタント 〕
 メーカにて通信機用LSI開発に従事,その後独立して,HDL関連のコンサルティングやトレーニング,受託開発を手掛けている.


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 組み込みシステム
 半導体デバイス

シリーズ

 

特徴

 ビギナ
 実習

キーワード

 FPGA
 Linux
 インターフェース
 コンピュータ
 ソフトウェア
 ディスプレイ
 ネットワーク
 ボード
 研究開発
 制御

セミナ事務局からのお知らせ

・メンバーズ・カードの新規発行停止について(2023/10/12).

・適格請求書発行事業者登録番号のご案内(2023/9/22).

・オンサイト(出張)セミナのご案内(2022/9/14).

・紙の請求書類等有料化について(2023/10/12).

・PDFファイルによるテキストの提供について(2021/8/20).

・新型コロナウイルス感染症対策について(2023/11/20).

・オンラインセミナの開始について(2020/5/21).

キャンセルの規定の変更について(2020/2/21).