実習・FPGA版Arduino!!Papilioで作るディジタル・ガジェット入門

実習・FPGA版Arduino!!Papilioで作るディジタル・ガジェット入門
―― ハードとソフトいいとこ取りプロトタイピング

  

【開催日】2015年10月31日(土) 10:00-17:00 1日コース
【セミナNo.】ES15-0099  【受講料】21,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 “FPGAで何か作ってみたい!!”そんな思いを実現するのに最適なFPGA評価ボードがPapilioである.PapilioはFPGA上にプロセッサ(ZPUino)を構築し,ArduinoベースのIDEでスケッチ(プログラム)を作成実行でき,Arduino用ライブラリが利用可能なのでシリアル通信,SDカード・アクセスなどは簡単に実現できる.もちろんFPGAの回路変更追加も可能である.
 本セミナではPapilioのスケッチ作成,FPGAへの回路追加方法等を紹介する.実習ではLED点灯,シリアル通信,VGAモニタ表示,I2C通信,SDカード・アクセスを題材にハードウェアとソフトウェアを連携させたプロトタイピングを行う.
実習で使用したサンプルソース・コードは持ち帰ることができる.

1.Papilioとは
2.Ardunioとしての使い方
 2.1 ZPUinoの紹介
 2.2 ZAP IDEの使い方
 2.3 Arduino言語
 2.4 [実習]LED点滅スケッチ作成
3.FPGAとしての使い方
 3.1 回路作成フロー
 3.2 FPGAへの回路書き込み
 3.3 [実習]LED点滅回路作成
4.シリアル通信
 4.1 シリアル通信の概略
 4.2 シリアル通信用ライブラリ
 4.3 [実習] シリアル通信スケッチでPCとの通信
5.VGA表示
 5.1 Papilioのモニタ表示回路
 5.2 VGAライブラリ
 5.3 [実習]VGAモニタ表示
6.回路追加手順
 6.1 モジュール追加方法
 6.2 WISHBONEバス
 6.3 OpenCoresのIP
 6.4 [実習]I2Cコントロール回路追加
7.SDカードの利用
 7.1 SDカードへのアクセス
 7.2 SPIライブラリ,SDライブラリ
 7.3 [実習]SDカードのリード・ライト
8.[実習]温度測定データロガーの作成
9.無線通信[Bluetooth,Wifi-SDカード]の応用

PapilioをVGAモニタへ表示したようす
PapilioをVGAモニタへ表示したようす

●対象聴講者
・FPGAに興味のある方
・ハードウェアとソフトウェアの連携に興味のある方
・ArduinoでVGAモニタ表示などしてみたい方
・FPGAでシリアル通信,SDカード・アクセスなどを手軽に処理したい方

●講演の目標
・Papilioの使い方を理解する
・ZPUinoへの回路変更の手順を学ぶ
・ハードウェアとソフトウェアの連携を理解する

●参考文献
(1)横溝 憲治,岩田 利王,土井 滋貴,平 一平 / 著;「FPGA版Arduino!!Papilioで作るディジタル・ガジェット」 2014年10月,CQ出版.

※PapilioFPGAボード以外の実習で使用するブレッドボード,モニタ,その他部品はこちらでご用意いたします.


【受講者が持参するもの】
WindowsノートPC(会場でお貸しできます),PapilioProまたはPapilioOne(500)FPGAボード
※PapilioProは会場でも購入可能です.(販売価格¥11,000(税込))
※ノートパソコンをお持ちで無い場合は,事務局で貸し出ししますので,事前にご連絡ください.

【講師】
横溝 憲治 氏〔設計コンサルタント 〕
 メーカにて通信機用LSI開発に従事,その後独立して,HDL関連のコンサルティングやトレーニング,受託開発を手掛けている.


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 1日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 ビギナ
 実習

キーワード

 FPGA
 コンピュータ
 ソフトウェア
 ボード
 開発手法
 技術教育
 電子工作

セミナ事務局からのお知らせ

・メンバーズ・カードの新規発行停止について(2023/10/12).

・適格請求書発行事業者登録番号のご案内(2023/9/22).

・オンサイト(出張)セミナのご案内(2022/9/14).

・紙の請求書類等有料化について(2023/10/12).

・PDFファイルによるテキストの提供について(2021/8/20).

・新型コロナウイルス感染症対策について(2023/11/20).

・オンラインセミナの開始について(2020/5/21).

キャンセルの規定の変更について(2020/2/21).