実習・ARMコア内蔵FPGAのハードウェア開発入門~Xilinx社Zynq編

実習・ARMコア内蔵FPGAのハードウェア開発入門~Xilinx社Zynq編
―― Lチカから高位合成による本格IPまで

  

【開催日】2018年1月23日(火) ~ 2018年1月24日(水) 10:00-17:00 2日コース
【セミナNo.】ES17-0164  【受講料】36,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム [地図]
セミナ会場

 FPGAの2大ベンダーであるXilinx社,Altera社がリリースしたARMコア内蔵FPGAは,多くの方面で利用され始めており,FPGA活用の大きな潮流となっている.しかし従来のFPGA設計にはない様々な利用技術が存在し,移行するのはそれほど簡単ではない.
 本講座はXilinx社のZynqについて,チップの理解から始まり,システムの構築方法,AXIバスによるオリジナルIP作成までを解説する.さらに,1人1台のパソコンとZynq搭載FPGAボードを用いて実践的な演習を行う.設計の実体験を行うことで,雑誌やWEBサイトなどでは得られない生きた情報を得ることができる.
 本講座は,「実習・ARMコア内蔵FPGAのハードウェア開発入門~Xilinx社Zynq編」をリニューアルした講座です.

※実習で使用するノートパソコン,Zynqボード,モニタ,その他部品は事務局でご用意いたします.

第1章 ARMコア内蔵FPGA「Zynq」の特徴と概略
  ・Zynqの特徴と構成
  ・PSとPL
  ・PSに含まれる周辺回路とPLで実現できる機能
  ・ソフトコア「MicroBlaze」との比較
 第2章 Vivadoによるシステム構築
  ・新しい開発環境Vivado Design Suite HLx
  ・システム構築ツールIP Integrator
  ・ハードウェア設計フロー
 第3章 SDKによるソフトウェア開発
  ・ソフトウェア開発環境Vivado SDK
  ・ソフトウェア設計フロー
 第4章 Zynqの詳細
  ・強力なARMコア「Cortex-A9」
  ・ARMコア内蔵のペリフェラル(タイマー,DMA)
  ・PS内蔵ペリフェラル(USB,イーサなど)
  ・MIO
  ・PSとPLの接続(クロック,リセット,割り込み,AXIポート)
  ・ブートシーケンス
 第5章 自作IPの簡易設計
  ・自作IPの構成とPSとの接続
  ・ツールが自動生成する部分と自作する部分
  ・Create and Package IP機能の手順
  ・自動生成されたHDLの修正

<2日目>
 第6章 AXIバス入門
  ・AXIバスの特徴
  ・転送タイミングとチャネル
  ・読み出しおよび書き込みトランザクション
  ・各チャネル信号詳細
  ・信号の依存関係
 第7章 Zynqシステムの検証方法
  ・PS部は検証できない
  ・カスタムIPの検証方法
  ・AXIのバスモデルを活用した検証
  ・無償のAXIスレーブモデルの活用
  ・Vivado Analyzerによる実機検証
 第8章 AXI制御を含む自作IP設計
  ・AXIバスコントローラを作成した自作IP構築
  ・メインメモリをVRAMとして用いた表示回路の仕様
  ・AXIバスの制御仕様
  ・Vivadoによるシステム構築手順
 第9章 Vivado HLSによる高位合成体験
  ・Vivado HLSの概要
  ・AXIバスの制御の自動生成
  ・高位合成されたIPの制御用API
  ・パターン描画回路IPの設計例

●対象聴講者
・Xilinx社 Zynqに興味のある方
・Zynqシステム構築の開発ツールを習得したい方
・AXIバス制御方法を学習したい方
・Vivado HLSで何ができるか知りたい方
・主にハードウェア設計者

●講演の目標
・Xilinx社Zynqの特徴と開発フローについて理解できる
・自作IPの作成とシステムへの組み込み方法を理解できる
・AXIバスのプロトコルと設計について理解できる
・AXIバスを含む自作IPの検証方法について習得できる


【講師】
小林 優 氏〔コバック・ドットネット 〕
 大手メーカで民生機器開発に長年かかわった後,設計コンサルティング会社の設立に参加.その後再独立し,現在はフリー・エンジニアとして大学非常勤講師や執筆活動などに従事.


このセミナの参加募集について

 募集は終了いたしました 


類似するセミナをお探しの場合
以下にある「このセミナのタグ情報」の中から,ご希望のタグをお選び下さい. お選びいただいたセミナと同じタグ情報を持つセミナを一覧表示します.

過去に受講された方のコメント

  • Zynqの全体を通した使い方,VivadoとSDK,HLSとの連携を知りたかった.満足出来た.LC Filterプログラムの提供,誠にありがとうございます.(40代,機器開発エンジニア)
  • ZynqのPS,PL部双方の活用について聞きたかったが,具体的な画像処理の例題を通して活用できそうなレベルまで学ぶことが出来た.(30代,技術教育関連)
  • AXIバスついて聞きたかった.理解が進んで良かった.(30代,ソフト開発エンジニア)
このセミナのタグ情報
各タグをクリックすると,類似するセミナの一覧を表示します.

コース

 2日コース

カテゴリ

 回路・電子部品
 組み込みシステム

シリーズ

 

特徴

 演習あり
 実習

キーワード

 CPU
 FPGA
 HDL
 コンピュータ
 ソフトウェア
 プログラミング言語
 ボード
 開発環境
 開発手法
 研究開発

セミナ事務局からのお知らせ

・メンバーズ・カードの新規発行停止について(2023/10/12).

・適格請求書発行事業者登録番号のご案内(2023/9/22).

・オンサイト(出張)セミナのご案内(2022/9/14).

・紙の請求書類等有料化について(2023/10/12).

・PDFファイルによるテキストの提供について(2021/8/20).

・新型コロナウイルス感染症対策について(2023/11/20).

・オンラインセミナの開始について(2020/5/21).

キャンセルの規定の変更について(2020/2/21).